餓狼伝攻略サイト <餓狼道場TOP
餓狼道場 PS2 餓狼伝 Breakblow Fist or Twist 攻略 相性考察
キャラクター相性について 考察 キャラ対キャラの攻め方や対策もあわせて解説
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 神山vs丹波 ■■_ 暫定

▼_神山_視点

▼_丹波_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 神山vs安原 ■■_ 暫定

▼_神山_視点

▼_安原_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 神山vs工藤 ■■_ 暫定

▼_神山_視点

▼_工藤_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 神山vs堤 ■■_ 暫定

▼_神山_視点

▼_堤_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 神山vs姫川 ■■_ 暫定

▼_神山_視点

▼_姫川_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 神山vsチャック ■■_ 暫定

▼_神山_視点

▼_チャック_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 神山vs片岡 ■■_ 立ち回りなら神山圧倒的有利

▼_神山_視点
距離を取り、K を当てる。セオリー。
先端当てならKをOGされてもほぼ問題ない。
片岡が露骨にOGを狙うなら、フェイントのA(外受け) 後に、つかみや打撃も多いに有効。

唯一、片岡の奥義Lv3を喰らってしまうと、ダメージのやり取り上、それ以降は互角に近い刺し合いになるので注意。
逆のパターンでは、前半に押されても神山の奥義Lv3がヒットすれば、同じように、互角に近い刺し合いに持ち直せる。

▼_片岡_視点
立ち回りでは厳しい相手。
打撃後に間合いが離れる技 神山K がとにかく厄介。

下手に接近して攻めるよりは、神山Kに K を当てる方が良いかもしれない。
OGも選択肢には入れておこう。安易な多用は厳禁とはいえ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 神山vs椎名 ■■_ 暫定

▼_神山_視点

▼_椎名_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 神山vs泉 ■■_ 暫定

▼_神山_視点

▼_泉_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 神山vs藤巻 ■■_ 暫定

▼_神山_視点

▼_藤巻_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 神山vs梅川 ■■_ 暫定

▼_神山_視点

▼_梅川_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 神山vs梶原 ■■_ 暫定

▼_神山_視点

▼_梶原_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 神山vs鞍馬 ■■_ 暫定

▼_神山_視点

▼_鞍馬_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 神山vs長田 ■■_ 立ち回りなら神山圧倒的有利

▼_神山_視点
距離を取り、K を当てる。セオリー。
先端当てならKをOGされてもほぼ問題ない。
一応、長田のOGキャンセルPだけは警戒しておこう。

長田が露骨にOGを狙うなら、フェイントのA(外受け) 後に、つかみや打撃も多いに有効。
備考として、長田の投げ抜けは振りほどきの為、いきなりのつかみは控えよう。

唯一、長田のAのカウンターヒットだけは要注意。
単調なタイミングで K を打たないように注意だ。
普段は反時計回り徹底でも良い。

後半の強行突破は、言うまでも無く 寸止め で余裕。神山ならではの特権だ。

▼_長田_視点
長田対策が充分な神山には、実質、Aのカウンターを狙うしか手が無い。
OG狙いでも良い。
打ち合いはダメージ負けをするが、必要経費と思って、ある程度打ち合うのもあり。
間合い戦に熟達した神山だと、近づく事すらできないかも。
打撃後に間合いが離れる技 神山K がとにかく厄介。

結局、神山の打撃(ロー)に、Aを合わせるのが希望。

立ち回りでは、長田が圧倒的にキツイ。一応、奥義を当てればなんとかなるので、試合にはなる。

尚、神山が本当に、ローを徹底しているなら、背筋ガードは封印だ。替わりに、OGを狙えばよい。
元々、神山は連繋技が無い故に、背筋ガードの有効性も薄く、逆に使う必要が無いワケだ。

強行突破は、神山相手には無力なので、忘れてよい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 神山vs井野 ■■_ 暫定

▼_神山_視点

▼_井野_視点


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 丹波vs如水 ■■_ 互角、丹波微有利?

▼_丹波_視点
如水プレイヤーの上段Pキャッチの精度が低いなら、KPPを主体とした攻めで問題ない。
ので、結局は如水の上段Pキャッチへの対処、読み合い、騙し合いが勝敗の鍵を握るだろう。

逆に、上段Pキャッチを警戒しすぎて、KPP(やKP止め)を殆ど使わない場合、
如水がPPPP主体で攻めてくるなら、ダメージの奪い合いで丹波は非常に苦しい。
因みに、上段Pキャッチを警戒しすぎるという事は、丹波はPPP止めやPP止めも使えなくなるワケだ。

如水側が失敗のリスクを恐れ、上段Pキャッチを使わないなら、丹波はKPPで圧倒できる。
もちろんこれは如水が上段Pキャッチを一切使わないのが前提なので、あまり意味のない仮定だが。

実際の立ち回りなら、KPPを主体としつつ、上段Pキャッチ警戒で K止め、K、PPP を適度に混ぜるのが良いだろう。
もちろん、ヨロケが狙える状況なら、各種ハイキック、A も有効。

▼_如水_視点
丹波の各種上段Pに上段Pキャッチを合わせられるなら、如水優勢だ。もちろん、それは理想。

上段Pキャッチを封印して、PPPP主体で攻める場合、丹波がKPP主体で攻めてくるとダメージの奪い合いで決定的に不利。
但し、丹波が如水の上段Pキャッチを警戒してK単体やK等、上段P以外で攻めてくるなら、逆に如水が圧倒的に有利。

実際は、上段Pキャッチの精度が重要となるので、如水側が神経を使うかな。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 安原vs如水 ■■_ 安原微有利

▼_安原_視点
実質的に上段Pキャッチのみ気を付ければよいので、戦いやすい。
打撃性能は安原が圧倒的に上。

基本は PPPK で攻め (特に打ち合ってくる如水には)適度にKを混ぜる。
これで単純な打ち合いなら、安原が圧倒的に優勢。

実際は、上段Pキャッチ を警戒する必要があるので、そこまで余裕ではない。

如水プレイヤーの上段Pキャッチの頻度、精度を見極め、K止め、K、A をうまく混ぜる必要があるだろう。
因みに、Kは、OGされると如水のキャンセル打撃Aが確定するので、一応注意。
K止め、A は如水に長田にOGされてもキャンセル強打は確定しないのでリスクが少ない。

因みに、安原が、如水の打撃にOGを狙う必要はあまりないが、
如水があまりに単調にPPPPを打ってくるなら、〆にOGを合わせておこう。

如水が PPPP と PPP止め を使い分けてくるなら、OGは無理に狙わなくてよい。
如水のダメージ効率(PPPPの頻度)を落とすのが目的なのだ。

変則的に、如水がPで肉体ダメージ戦を挑んでくるなら、
安原はKで打ち合えば問題ない。
お互いに要所で、OGを狙う展開なら、安原はK*K、PPK*K も使えるので、結局安原が有利。

後半、終盤の刺し合いは、A が頼れるし、KK も優秀。
但し、如水のKも優秀なので、刺し合い戦は互角だろう。

▼_如水_視点
如水対策を知っている安原使いは意外としんどい。
ロー主体の攻めをする安原なら、PPPP を筆頭に PPP止め、P であっさり打ち勝てるが、
そもそも、如水相手に「ロー主体」の攻めをする安原は如水対策を知らないと思ってよい。
 ※安原のロー主体の攻めは 突進力と突破力が良い連繋技を持つ相手 には適さない(如水の他に丹波、堤、鞍馬も)

安原がPPPKで攻めてくる場合が問題だ。
こちらも PPPP で打ち合い、安原のワンツーにA(上段Pキャッチ)を狙うのが基本となるだろう。

安原のPPPKの四段目にOGを狙いたくもなるが、
それなら安原はPPP止め、PK、K、K止め、A など単発も混ぜてくるようになるだろうから、
OGを狙いすぎるのも良くない。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 工藤vs如水 ■■_ 意外と互角

▼_工藤_視点
如水のP連繋のラッシュは、工藤ならP連発で問題なく対処可能。
もちろん、如水の肉体ゲージ残量を見極めて、A、P でヨロケ誘発も行おう。

但し、こちらの主力のひとつ、PP での攻めは、上段Pキャッチの的だ。
ので、基本の攻めは、P、P となる。
ヨロケ誘発技は P が安全だし、K もOGのタイミングを外す為に有効だ。

また、如水のOGの精度、頻度が高いなら、やや多めに つかみ を使うのも重要。
仮に投げ抜けされてもさほど問題ないのが助かる。
工藤は つかみ〜各種組み技〜追撃 も強力な打撃キャラなのだ。

備考として、Pは、OGされてもキャンセル強打は確定しない。頼れる。
Pで中ヤラレが可能になれば、Pを多用するのも大アリだ。横つかみの起点でもあるのだ。
尤も、如水プレイヤーの上段Pキャッチの頻度が多いならどちらも控えよう。

実際の打ち合いは如水のP連繋が単調なら、OGキャンセルPを狙いたい。
特に如水のPPPPは、硬直が少なめなので、OGキャンセルPやP以外の打撃は確定しないのだ。

▼_如水_視点
純粋な打ち合い、ダメージの奪い合いは実は互角。
工藤は強打が強力かつ、体力と突破力が高い故、同じ打ち合いなら、お互いが同時期にヨロケ始める。
原則、破壊重視の PPPP をメインに PPP止め、P止め を混ぜよう。

相手が肉体ダメージ重視の P で打ち合ってくるなら、こちらも P で打ち合うのもありだが、
基本は、P連繋メインで破壊重視を優先するべきだろう。
こちらの劣勢時は、Aのカウンターヒットで立て直しが可能なのだ。
また、仮にこちらが肉体ダメージ戦で優勢になっても、工藤もAのカウンターヒットで立て直せる。

相手が PP、P、P、A を多用するなら、当然、上段Pキャッチを狙いたい。
が、工藤のP、P連打が意外と強力なので注意。更に工藤にはPやKのヨロケ誘発技も多用しがち。
安易な上段Pキャッチは厳禁だ。あくまでも、工藤が安易に上段Pを多用する場合に使おう。

多少のリスクは承知の上でOGを上手く使いたい。
また、工藤がOGを多用するなら、こちらも つかみ をやや多めに混ぜても良い。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 堤vs如水 ■■_ 堤微有利?互角?

▼堤_視点
頭突きラッシュに耐性が無いプレイヤーなら、頭突きラッシュで終了。
だが、まあ対策済みとして考える。ので、メインにはしない。

乱打戦は互角。
如水が乱打戦を仕掛けてくるなら乱打戦で迎え撃っても良いが、
堤としては、頭突きラッシュで拒否も可能。
つまり、乱打戦をするかしないかは、堤が選択権を持つ。
乱打戦なら、P連繋、P連繋、P連繋、K連発などで充分。

但し、PPPP連繋は、如水の上段Pキャッチの狙い目になるので多用は禁物。
P連繋、P連繋、K連発も腹ガードで凌げるので、単調な使用は通用しない。
OGや選択ガードをする相手には、つかみ も使おう。

後半戦は、連繋は相手の強打で潰される。
ので相手の強打にも打ち勝ちやすい A が頼れる。或いはOG狙いもあり。
相手も 強打、OG、つかみ、OG対策としての連繋 を使い分けてくるだろう。読み合いだ。

▼_如水_視点
純粋な打ち合い、ダメージの奪い合いは互角。
原則、破壊重視の PPPP をメインに PPP止め、P止め を混ぜよう。

相手が肉体ダメージ重視の P連繋、P連繋、K で打ち合ってくるなら、こちらも P で打ち合うのもありだが、
基本は、P連繋メインで破壊重視を優先するべきだろう。
こちらの劣勢時は、Aのカウンターヒットで立て直しが可能なのだ。
また、仮にこちらが肉体ダメージ戦で優勢になっても、堤もAのカウンターヒットで立て直せる。

相手が PPPP、P、P を多用するなら、当然、上段Pキャッチを狙いたい。
が、実際は堤は上段P以外が強い。メインのヨロケ誘発技も膝属性。
基本的に上段Pキャッチは使う必要はない。あくまでも、堤が安易に上段P(特にP連繋)を多用する場合に使おう。

後半戦は、連繋を含め、多くの技が堤のAで潰される。OGか、反時計回りで対処したい。
因みに、堤がOGを多用するなら、こちらが つかみ をやや多めに混ぜても良い。
堤が連繋を多用するなら P、A で潰そう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 姫川vs如水 ■■_ 姫川微有利

▼_姫川_視点
姿勢が並以上で、P連繋がメインの如水相手には APPA、PPKA が猛威を振るう。
が、如水には上段Pキャッチがある。

ので、K連繋 での攻めも手堅い。
但し、蹴り技主体の連繋は、OGを合わされやすいので注意だ。

上段Pキャッチをあまり使わない相手なら APPA、PPKA主体で問題ない。ダメージ効率が段違いに高いのだ。
もちろん、ならば相手も上段Pキャッチを使ってくる可能性も当たり前。
逆に、如水の上段Pキャッチを読めるなら、こちらの P が生きる。読み合いとなり楽しい。
因みに、P は相手にOGされてもさほど問題ないので、ある程度連発しても面白い。

K で中ヤラレ以上を誘発できるなら、K の多用で事足りる。
これまた硬直が少なく、OGされてもさほど問題ない。

尚、如水のP連繋の攻めは APPA で迎え撃てば何も問題ない。

逆に、ヒットアンドアウェイの戦法は如水相手にはイマイチだ。
如水のP連繋は踏み込みに優れ、近接戦を維持しやすい。
相手の連繋初段に後退のタンスイを合わせても、あまり間合いが離れない。
左右のタンスイは悪手。無敵効果後に連繋途中を喰らうだろう。

姫川は自身の奥義Lv3が解放されれば、OGをある程度多用しても良い。
もちろん、如水のつかみは要注意だが、先読みではなく、OGモーションを見てからのつかみなら、タンスイで避けが可能なのだ。

▼_如水_視点
姫川のAPPA、PPKA がとにかく強力。
如水の PPPP は強いは強いが、姫川相手には力不足。

幸い、如水には上段Pキャッチがあるので、姫川の単調なAPPA、PPKAにはキャッチだ。成功すればリターンはでかい。
もちろん、姫川も上段Pキャッチを警戒して P や K連繋も混ぜてくるだろうから、そこは読み合いだ。楽しい。

さて、実際問題、キャッチ主体での勝利はほぼ無理なので、基本は PPPP での攻めだ。
単調ならば、姫川のAやOGの的なので、PPP止め や P止め、K も適度に混ぜたい。
ここの注意点は、姫川としては、如水が攻めてくるなら APPA、PPKA の打ち合いで何も問題ない。
ので、逆に、姫川にAPPA、PPKAを使わせ、それに上段Pキャッチを合わせる、といった戦い方も面白い。
また、上段Pキャッチではなく、姫川の連繋後半にOGを狙うのも有効だろう。

尚、基本姿勢の高い姫川には、如水のKはOGキャンセル用として使えるので地味に助かる。

姫川の奥義Lv3はさすがに嫌なので、こちらの奥義はなるべくKO用に温存したい。
逆に姫川のLv2は(精神ゲージの位置にもよるが)喰らってもよいので、無理に警戒する必要は無い。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ チャックvs如水 ■■_ 好カード。楽しい

▼_チャック_視点
如水が上段Pキャッチを封印して、積極的に攻めてくるなら、こちらは P・PPPP止め と A連発 で料理できるだろう。

尤も、実際は上段Pキャッチを警戒する必要がある。

三段以上の連繋は使わず、PP止め、P をメインに戦えば問題ない。
ウィービング技も適度に使おう。派生打撃を打たずに、ウィービング移動で止めるのもキャッチミス誘いとして重要。

尚、如水が上段Pキャッチに頼りがち、と判断したら、
K・P〜・P繰り返し (ダッキング〜ボディジャブ)のループ が強い。

最も重要な点は、如水の攻めに押され気味になったら、A(フリッカージャブ)での仕切り直しだ。
もちろん、安易に多用したら上段Pキャッチされる。Aの打ち方の上手さがチャック使いの差となるか。

如水の奥義Lv1、Lv2は Aで潰せる。
が、安易なAは上段Pキャッチの的。お互いが読み合いだ。

▼_如水_視点
チャックのラッシュとA(フリッカージャブ)は上段Pキャッチで対処可能。
が、安易な上段Pキャッチの多用は、
チャックのP連発や ダッキング〜ボディジャブのループ には無力。

そして、如水のP連繋や各種単発技は、フリッカージャブを使わないチャックには打ち勝てる。
チャックが肉体ダメージ効率重視で攻めてくるなら、如水もP連発で対抗できるのだ。
チャックがウィービング技を多用するなら、こちらはロー主体だ。

で、普段は上段Pキャッチに頼らずに、P連繋主体で打ち合い
苦しくなったチャックがフリッカージャブを打つ!?と読んだら上段Pキャッチだ。
但し、それをチャックが読み、苦しくなったチャックが 右ウィービング〜右ボディフック を繰り出すならチャックの読み勝ち。
苦しくなったチャックが 右ウィービング〜右ボディフック を打つ!?と読んだら、各種ローやAだ。
但し、それをチャックが読み、苦しくなったチャックが フリッカージャブ を繰り出すならチャックの読み勝ち。
読み合いが非常に楽しい試合となるだろう。

尚、奥義Lv1、Lv2もチャックのフリッカージャブに潰されるが、それも上段Pキャッチの狙い目になる。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 片岡vs如水 ■■_ 暫定

▼_片岡_視点

▼_如水_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 椎名vs如水 ■■_ 椎名微有利

▼_椎名_視点
椎名のセオリーで戦える。

原則、K〜直突き連係の攻め で問題ない。
最速に対応されるなら、タイミングを変えたり、派生K や、Aからの直突き構え移行も使おう。

他の攻めとしては P、K とキャンセルキャッチの攻めもままよし。
如水のP連繋が単調ならば、尚の事。
如水のA、Pも捕れる A(右Pキャッチ)メインが良いだろう。P連繋は二段目を捕るのだ。

如水のOGの精度、頻度が高いなら、やや多めに つかみ を使うのもポイントか。
仮に投げ抜けされてもさほど問題ないのが助かる。

終盤の刺し合いは K が頼れるので忘れずに。

▼_如水_視点
P連繋は、椎名のキャッチを絡めた攻めに弱い。
PKメインにするぐらいなら、K連発の方が良いか?

尤も、椎名のK〜直突き連係の攻め には原則押される。ので、
結局は 要所で OGを合わせる のが重要となるだろう。
もちろん、椎名もOG対策の行動としてのつかみがあるので、読み合いだ。

しかも、OG成功後も椎名はキャンセルキャッチが可能。なので、OGキャンセルA、P は原則危険。
OGキャンセルK、K が良いだろう。状況によってはOGキャンセルA、K も使える。

椎名は直突き以外ではPやKがメインになるだろうから、上段Pキャッチは忘れてよい。
一応、椎名のAやAを見てから上段Pキャッチは可能なので、反応できるなら上手い如水使いだ。
 ※椎名は裏の行動としてのKがあるので、一応注意

補足として、状況にもよるが、
椎名の奥義Lv2は、こちらの奥義Lv2が既にヒット済みで、喰らった後に奥義Lv3の鎖がぎりぎり切れる精神ゲージの位置なら、
ワザとつかんで、喰らってしまうのもアリといえばアリ。もちろん、KOされるならワザと喰らうのはありえないぞ。

終盤の刺し合いは K が頼れるので忘れずに。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 泉vs如水 ■■_ 暫定互角

▼_泉_視点
如水のP連繋の攻めは上段PKキャッチで抑止したい。これが重要。
二段目、三段目に中段PKキャッチを狙いたいが、如水も二段目を上段K、中段P、下段K と派生が可能。
つまり、初段狙いの上段PKキャッチが重要。如水は強打も全て上段なので、尚の事。

となると、如水はKやロー主体で攻めてくる可能性も高い。
これに中段PKキャッチ、下段Kキャッチを狙うと、如水としては、上、中、下段、と膝で、散らせて戦える。
ので、如水のKやローは、受け入れたほうが良いかもしれない。
泉の上段PKキャッチが重要なのだ。如水の各種上段の頻度を落とす為の抑止力として。

基本は K で攻めつつ、如水の攻めにキャッチやA・K(振り向き〜背後蹴り)のカウンターヒットを狙いたい。
如水がOGの頻度を増やしてきたら PPP、つかみ を適度に混ぜていこう。
PPPの安易な多用は如水の上段Pキャッチで捕られる・・・
が、寧ろ、如水が上段Pキャッチを使ってくるなら、普段のKで攻めやすくなるのだ。
充分なダメージを与えた後半は、泉のセオリーである、ヨロケ誘発からの組み技を駆使しよう。

▼_如水_視点
本来の主力技、PPPP、PPP止め で打ち合えば、単純な打ち合いなら如水が圧倒できる。
当然、それだけでは泉のキャッチの的。もとより、P連繋は、キャッチされやすいので多用は禁物。
特にPPP連繋の三段目をキャッチされると、とんでもない被害となる。原則禁止。

実際は、K、K、K、K を主体とした攻めが安定するだろう。もちろん、OGには注意だ。
投げ抜けが膝蹴りの泉相手なら、純粋な 正面からのつかみ も重要な行動となる。

要所で使いたいヨロケ誘発技はほぼ全て上段なので、それを見られて、読まれての上段PKキャッチだけは注意。
泉相手なら、ヨロケ誘発はKでも充分かも。

泉のPPPは上段Pキャッチの狙い目。
泉がロー主体で攻めてくるなら、OGを狙おう。
投げ抜けが 膝蹴り の如水には、泉も正面からのつかみをそれなりに使ってくるだろう。読み合い。

補足として、泉があまり打撃を打たず、露骨にキャッチ(やOG)のみを狙う戦術ならば、
こちらは、各種単発技、連繋二段止め、つかみ で戦えば問題ない。
但し、Pだけは使わないように。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 藤巻vs如水 ■■_ お互いが攻め辛く、結果、互角

▼_藤巻_視点
主力の PPK、PA が上段Pキャッチされやすい。PPもだ。

K主体の攻めも考慮しよう。もちろん、OGには注意だ。
投げ抜けされてもリスクは少ないので、K主体なら つかみ も混ぜよう。
尤も、如水がOGを使わずに、ダメージ効率が勝る打撃で打ち合ってくると分が悪い。これは読み合い。

如水のP連繋はキャッチの狙い目。
如水がロー主体で攻めてくるなら、OGを狙おう。
藤巻は投げ抜けのリターンが大きい。如水はつかみを使い辛く、単発戦なら藤巻有利だ。

如水のKが 中段PKキャッチ可能な点も、藤巻にとっては助かる。

▼_如水_視点
本来の主力技 P連繋は、キャッチされやすいので多用は禁物。
K も中段PKキャッチ可能なので多用はできない。

つまりは、ロー主体の攻めが安定するだろう。もちろん、OGには注意だ。
露骨な藤巻のOGにはつかみも狙いたいが、投げ抜けをされると確定反撃を受けるので注意。
K なら、OGされても、まだリスクは低い。安全策ならKを多用だ。
尤も、藤巻がOGを使わずに、ダメージ効率が勝る打撃で打ち合ってくると分が悪い。これは読み合い。

藤巻がPPK、PAを多用するなら、上段Pキャッチを狙える。
藤巻がロー主体で攻めてくるなら、KとPK連発ならば、如水が打ち勝てる。
OGを狙うより安全だ。

まとめると、単発、強打、連繋、キャッチの捕り合いは互角。
つかみ が絡む展開は投げ抜けが振りほどきの 藤巻の方が、有利だが、
如水は破壊値稼ぎと牽制を兼ねる K が比較的気楽に打てるし、奥義の使い易さにも分がある。
結果、ほぼ互角とみてよいだろう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 梅川vs如水 ■■_ 互角

▼_梅川_視点
AA が主力になる。A、P もたまに混ぜると良いだろう。

P連繋は如水の上段Pキャッチの的になる。
但し、如水に上段Pキャッチを無駄打ちさせる為に、ほんの少しは見せておくのも面白い。

実際の打ち合いでは、如水のP連繋をキャッチで抑止したい。
が、キャッチの多用は相手の好機にもなる。使い所が梅川使いの腕の見せ所。

尚、如水が K 主体で攻めてくるなら、梅川は主力打撃で打ち合えば問題ない。
また、OG狙いも有効。梅川は投げ抜け、投げ返し技のリターンが大きい。如水はつかみを使い辛いのだ。

タックルからのマウントポジションはあまり有効でないので控えよう。
AGA(タックル〜タックルキャンセル〜後掃腿) は有効だが、これにOGを狙う相手ならば、
AG止め(タックル〜タックルキャンセル) からのつかみ 等も使おう。

尚、奥義Lv1がヒットしたなら、後は通常技の組み立てで勝ちを奪おう。
必要以上に奥義Lv3に頼っていては、梅川の本当の戦い方が見えてこない。
奥義Lv1、奥義Lv3 の「どちらかを」当てることが重要で、「どちらも」当てる事は考えないほうがよい。

こちらが優勢(こちらの奥義が残っていて、かつ、精神ゲージを大きく押している)なら、
如水の鎖を切った直後なら、相手の反撃や奥義は気にせず、ハイリターンな組み立てでさらに精神ゲージを押し込もう。
 ※相手の奥義を喰らってもこちらの奥義が使えるようになるワケなので、問題ないのだ。

▼_如水_視点
本来の主力技、PPPP、PPP止め で打ち合えば、単純な打ち合いなら如水が圧倒できる。
当然、それだけでは梅川のキャッチの的。もとより、P連繋は、キャッチされやすいので多用は禁物。

K主体の攻めが安定するだろう。もちろん、OGには注意だ。
露骨な梅川のOGにはつかみも狙いたいが、投げ抜けや投げ返し技が怖い。注意。
K はOGされても、リスクは低いが、梅川のOGキャンセルPが当たる間合いなら危険だ。

おそらく梅川はAA主体で攻めてくるだろうから、こちらの上段Pキャッチはあまり機能しない。
まあ、梅川が単調にPP連繋を多用するなら、上段Pキャッチを使っておこう。

唯一、梅川のタックルキャンセルのA(後掃腿)は注意。タックルを見たら時計回りを徹底しておこう。
タックルを見てからOGを用意しておくのも悪くない。派生技は全てほぼ同じタイミングでOG可能だ。
仮にマウントポジションになっても問題ないのだ。マウントポジション解除に成功すれば、追い討ちA確定。でかい。

こちらの奥義は、なるべく、梅川の奥義Lv1、Lv3の鎖を切るために温存したい。
一応、梅川が安易に奥義の合わせ発動を行うなら、如水は A のカウンターヒットで潰せる。覚えておこう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 梶原vs如水 ■■_ 互角 好カード

▼_梶原_視点
純粋な打ち合い、ダメージの奪い合いは互角。
如水のP連繋には、こちらも PPK止め で応戦すれば、互角のダメージの奪い合いとなる。
が、肉体ダメージ戦で分が悪いので、大幅な劣勢になる前に、OGAで仕切り直しをする必要があるだろう。

PPK ならば、逆に肉体ダメージ戦で大幅に有利。
但し、破壊合戦では分が悪いので、相手に仕切り直しをされると後半に響くだろう。

如水の上段Pキャッチは要注意。追撃も含めダメージが非常に高い。
ので、相手によっては多用してくる場合もある。相手の上段Pキャッチの頻度によっては、P、P を多用するのもありだ。
上段Pキャッチを読めれば、ヨロケ誘発技 P、A も強力。

が、梶原相手の場合、如水は打ち合いでほぼ互角となる為、無理に上段Pキャッチを使う必要はない。
ので、リスクを恐れ殆ど上段Pキャッチを使わない相手もいるだろう。如水プレイヤーの個性で上段Pキャッチの頻度は大幅に変わる。

相手のリズムが単調ならOGを狙っても良い。
逆にこちらのリズムを読まれれば、上段PキャッチやOGの餌食となる。読み合いだ。

▼_如水_視点
純粋な打ち合い、ダメージの奪い合いは互角。
原則、破壊重視の PPPP をメインに PPP止め、P止め を混ぜよう。
相手が肉体ダメージ重視の PPK、P で打ち合ってくるなら、こちらも P で打ち合うのもありだが、
上段PキャッチやOGを使うのも悪くない。読み合いだ。

上段Pキャッチで相手のP連繋を抑止したいが、梶原はP連打も意外と強力なので注意。
安易な上段Pキャッチの多用は厳禁だ。実際問題、梶原相手には無理に上段Pキャッチを使わずとも打撃で互角以上の勝負が可能。

まとめると
基本の攻めは、如水は PPPP で原則、事足りるが、
梶原は PPK止め と PPK の使い分けが重要となるので、打撃戦では如水が安定するだろう。

だが、投げ抜けが膝蹴りの如水相手には、梶原は牽制のつかみを比較的多用できる。
しかも PP・P+G で打撃につかみを混ぜる事が可能。
対して、投げ抜けにつかみ返し技がある梶原相手に、如水は牽制としてのつかみを使い辛い。

突破力の都合、短期〜中期戦なら如水に有利で、
リーチや組み技の精神ダメージの差から長期戦では梶原に有利な展開となるだろう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 鞍馬vs如水 ■■_ 暫定互角

▼_鞍馬_視点
手堅く戦うなら、K が主力だ。
如水のOGを警戒したいので、つかみ を適度に混ぜるのも有効。
如水の投げ抜けは膝蹴りなので、怖くないのがありがたいのだ。
肉体ゲージが押されたら、打撃予報も忘れずに。打撃予報(腹)が良いだろう。

注意点として、安易なA、P、PP連繋は如水の上段Pキャッチの的になる。
但し、如水に上段Pキャッチを無駄打ちさせる為に、ほんの少しは見せておくのも面白い。

中盤以降の打ち合いは、如水のP連繋は、Aで潰したい。これが可能なら、鞍馬が優勢。
が、如水は如水でP止めから上段Pキャッチを狙う可能性もあるので単純ではない。お互いの読み合いが楽しい。
牽制技なら、P が頼れる。OGされてもキャンセル強打は確定しない中段P。上段Pキャッチも怖くない。頼れる。

一応は、OG狙いも有効。鞍馬の投げ抜けはリターンが大きい。如水はつかみを使い辛いのだ。

こちらの奥義は、なるべく、如水の奥義の鎖を切るために温存したい。
一応、如水が安易に奥義の合わせ発動を行うなら、鞍馬は K のカウンターヒットで潰せる。覚えておこう。

▼_如水_視点
純粋な打ち合い、ダメージの奪い合いは実は互角。
鞍馬のAが強力ゆえ、同じ打ち合いなら、お互いが同時期にヨロケ始める。
原則、破壊重視の PPPP をメインに PPP止め、P止め を混ぜよう。

鞍馬が PP連繋、A、P、P を多用するなら、当然、上段Pキャッチを狙いたい。
が、鞍馬としてはK主体でも戦える。
安易な上段Pキャッチは厳禁だ。あくまでも、鞍馬が安易に上段Pを多用する場合に使おう。

鞍馬がKやK主体なら、単発なので、OGを狙いたくなるが、その鞍馬なら つかみ も適度に行う可能性も高い。
如水の投げ抜けが膝蹴りなので、鞍馬はつかみを狙いやすいのだ。
ので、OGは 「ここぞ!」 と云う局面で使いたい。
普段は鞍馬のK、Kを気にせず、こちらも PPPP で打ち合えば問題ない。

中盤以降は、P、P、K が頼れる。OGされてもキャンセル強打は確定しないのだ。

こちらの奥義は、なるべく、鞍馬の奥義の鎖を切るために温存したい。
一応、鞍馬が安易に奥義の合わせ発動を行うなら、如水は A のカウンターヒットで潰せる。覚えておこう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 長田vs如水 ■■_ 暫定

▼_長田_視点

▼_如水_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 井野vs如水 ■■_ 明らかに井野有利

▼_井野_視点
対如水は楽な相手だ。
井野セオリーの K で攻めつつ、如水が打撃やOGをするならば、A や つかみ の出番。
単発メインの如水はKやKでないと井野には対抗できないので、これまた中下段Kキャッチが生きる。

井野のセオリー 基本の攻め、打撃は Kのみを遵守して、余計な事をしなければ、井野が明らかに有利な相性だ。

如水のP、K、K、K はこちらがOGを合わせても、キャンセル打撃は確定しない。
寧ろ、こちらのキャンセル打撃を如水にOGされるのがオチ。
なので、如水のP、K、K、K をOGしたら、つかみ を行いたい。
 OGキャンセルつかみ は、Pずらし押し即G入力(3Fキャンセル)で つかみ を行うと、つかみの突破力が[50]に戻るので、玄人の井野使いを目指せる。

▼_如水_視点
かなりきつい相手。

如水の基本の攻めが、井野のAや中下段Kキャッチで対処されてしまう。
そして、こちらのOG狙いは井野のつかみが怖く、こちらのつかみは井野のつかみ返し技が怖い。

安全策なら 反時計回りをしつつ、K をコツコツ当てたい。

いっその事、K、K、A や A、P をメインにする変則的な精神重視もアリといえばアリ。
もちろん井野AやOGを警戒する必要があるので、単調ではダメだが。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 神山vs如水 ■■_ 暫定

▼_神山_視点

▼_如水_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 如水vsブンカート ■■_ 暫定

▼_如水_視点

▼_ブンカート_視点


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 丹波vsブンカート ■■_ 暫定

▼_丹波_視点

▼_ブンカート_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ ブンカートvs安原 ■■_ 暫定

▼_ブンカート_視点

▼_安原_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ ブンカートvs工藤 ■■_ 暫定

▼_ブンカート_視点

▼_工藤_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ ブンカートvs堤 ■■_ 暫定

▼_ブンカート_視点

▼_堤_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ ブンカートvs姫川 ■■_ 暫定

▼_ブンカート_視点

▼_姫川_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ ブンカートvsチャック ■■_ 暫定

▼_ブンカート_視点

▼_チャック_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ ブンカートvs片岡 ■■_ 暫定

▼_ブンカート_視点

▼_片岡_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ ブンカートvs椎名 ■■_ 暫定

▼_ブンカート_視点

▼_椎名_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ ブンカートvs泉 ■■_ 暫定

▼_ブンカート_視点

▼_泉_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ ブンカートvs藤巻 ■■_ 暫定

▼_ブンカート_視点

▼_藤巻_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ ブンカートvs梅川 ■■_ 暫定

▼_ブンカート_視点

▼_梅川_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ ブンカートvs梶原 ■■_ 暫定

▼_ブンカート_視点

▼_梶原_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ ブンカートvs鞍馬 ■■_ 暫定

▼_ブンカート_視点

▼_鞍馬_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ ブンカートvs長田 ■■_ 暫定

▼_ブンカート_視点

▼_長田_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ ブンカートvs井野 ■■_ 暫定

▼_ブンカート_視点

▼_井野_視点

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
_表へ■■ 神山vsブンカート ■■_ 暫定

▼_ブンカート_視点

▼_神山_視点


山史の部屋Topへ

(死者の殿堂Topへ)