独断偏見的ゲームレビュー タイトル一覧に戻る  各項目の説明

いろいろ

2Dアクション  2Dシューティング  フライト  FPS  パズル   

2Dアクション

ダンジョンズ&ドラゴンズ シャドーオーバーミスタラ
AC/ACT/1996
システム 演出 現在
A A B B B


ゲーセンのベルトアクションで鬼のようにハマッタ作品。
ファイナルファイトや、エイリアンvsプレデター、また、アンダーカバーコップスなど、
全て1、2面で終わっていた自分が、初めて1コインクリアできた作品。

というか、1コインクリアできる程、それなりにプレイした作品。
尤も、この手のジャンルの中では易しい難易度らしい。

システムも非常に良かったし、
「王道中の王道ファンタジー」の2Dアクションも良かった。
因みに、前作のタワーオブドゥームは未プレイ。当時、近所に無かった。

まさか出るとは思わなかった、ゲーメストの増刊(ムック)。
実はコレのおかげで1コインクリア出来た。

絵柄は非常に好き。
ゲーム内のドット絵とデモイラストも好き。
キャラクターデザインもファイター以外は好き。
「なんちゃって鎧(自分はアレは甲冑とは言わぬ)」のファイターだけは受け付けない。
他のキャラは大変良い。
クレリック、シーフは渋いし、マジックユーザーはカッコイイ。
ドワーフ、エルフは「王道」だから良い。

特にエルフに関しては、
「国産デザイン(D&D自体は海外だが、このエルフは西村キヌ画なので国産とみなす)」では
2番目に好きである。
1番は、SFC版WIZ6の顔グラフィックのエルフ(末弥画)

結果的に言えば、
「D&D、WIZ、ソードワールドに似ているベタな王道ファンタジー」でいいから、
カプコンオリジナルで創っていたら良かったカモ、と思う。
版元がなければ、続編や移植がもっと容易だったろうし、vsシリーズに出演出来たかもしれない。

 

マジックソード
SFC/ACT/1996
システム 演出 現在
D D C C E


SFC版。
オリジナルのアーケード版は未プレイ。当時はアーケード版の存在を知らなかった。

ゲーセンでD&Dシャドーオーバーミスタラにハマッた為に、
家庭用(SFC)で似たソフトを探している際に、これを見つけて購入。
このソフト自体は全く知らなかったので、パッケージ裏面のみ参考にした。中古で安かったし。

当然であるが、ゲーム内容はD&Dとは全く別物。
自分はこれは面白いと感じなかったので、「システム D」となる。辛口評価。

 

ザ・キングオブドラゴンズ
SFC/ACT/1996
システム 演出 現在
D D C C E


SFC版。
オリジナルのアーケード版は未プレイ。当時はアーケード版の存在を知らなかった。

ゲーセンでD&Dシャドーオーバーミスタラにハマッた為に、
家庭用(SFC)で似たソフトを探している際に、所有している友人に借りた。
このソフト自体は全く知らなかったので、友人の意見のみ参考にした。どうせ借り物だし。

当然であるが、ゲーム内容はD&Dとは全く別物。
「マジックソード」よりはD&Dっぽさはあったが・・・。
自分はこれは面白いと感じなかったので、「システム D」となる。辛口評価。


FPS (一人称視点シューティング)

エイリアントリロジー
PS/FPS/1996
システム 演出 現在
D C C C E


DOOM型の一人称視点シューティング。
但し、マウスで照準するタイプではない。

ステージ数はかなり多く、「ボリュームたっぷり」・・・といえば聞こえはいいが、実際は・・・。

戦闘アクションを楽しむタイプではなく、ステージ(迷路)を攻略するタイプであるので、自分には合わなかった。
敵エイリアンは単なる障害に過ぎず、ステージ(迷路)の仕掛けを解くことがメイン。

で、途中で飽きたので、プレイ終了。未クリア。

 

エイリアンvsプレデター
PC/FPS/1999
システム 演出 現在
B B C B C


カプコンの2Dアクションではなく、PCの3Dアクション。

これが「FPS」と云うゲームか!
マウス&キーボードを駆使する、正にリアルタイムの緊張感が楽しめる。

マウスで照準&視点移動というゲームはこれが初めてである。
初めはとっつきにくいが、一度慣れると、コレ以外の操作方法は考えられないくらい、理にかなっている。

一人称視点の為、当然、自分自身は見えない。
モニター画面は、実際の視覚、視野と同じ感じである。

後ろは当然、真上、真下は死角となる。
その位置を見る場合はマウスを上なら上、下なら下、真後ろなら、横に180度視点移動するまで、動かす。

敵が「エイリアン」だと、物凄く素早いうえ、天井や、通風孔からも襲ってくる為、
真上や真後ろも気にしなくてはならない。
コンマ1秒の瞬時に「真上や真後ろを確認する」といった操作や
足音、奇声など、音をたよりに行動するなどといった、
「正にエイリアン的」なゲームにこれほど合うジャンルはFPS以外ありえない。

壁を背にすると、「退路は断たれるが」実はかなり安心する。・・・なるほど。

プレデターの能力も映画と同じで面白く、
マルチプレイ(対人戦)は文句なしに面白い!

が、シングルプレイ(一人用)は、物足りなかった。
いわゆる、ステージ(迷路)攻略タイプであり、敵の動きも単に自分を狙って攻撃してくるだけである。

対人戦では、自分がプレデターなら、
<<「光学迷彩」を使用して物陰にひそみ、「ズーム」を使用して遠距離から狙撃する>>といった戦術や、
エイリアン使用なら、
<<見えにくい天井に張り付き、下を通過する敵に襲い掛かる>>といった戦術など、
めちゃめちゃたのしい!

 

SWAT3 完全日本語版
PC/FPS/1999
システム 演出 現在
? C C C X


「マウスで視点・照準&キーボードで移動・その他」のいわゆるFPSゲーム。

「敵を狙撃する」「回避する」といった、リアルタイムアクションより、
仲間への指示や、クリアリング(室内掃討作戦)といった、思考的なプレイスタイルがメイン。

ので、厳密には「タクティカルアクション」というゲームジャンルか。

訓練用のステージと、初期の数ステージしかプレイしていない。
システムは好きなので、いつか「腰を据えてじっくりやろう」と思っている。現在は積みゲー。

(バージョンアップ差分ディスクがあるので、プレイするならそれを買ってからにするかな)


2Dシューティング

ガンバード
AC・PS/STG/1995
システム 演出 現在
A C C B C

縦スクロールシューティング。レビューはアーケード版。

ゲーセンのシューティングを「したくてした」初めての作品。
それまではゲーセンではシューティングゲームなどしなかった。
全くないワケではないが、タイトルなど覚えていない程度のプレイ。

この作品も初プレイの理由は、格ゲーの台が空くまでの時間つぶし。
当時はバリバリの格ゲーマーだったので、「自機が キャラクター かつ しゃべる」ので、やってみる気になったか。

ステージが短く、緩急のついた敵の配置がツボにハマッた。
密度が濃く、短時間でも楽しんだ気になるのが良かった。

1コインクリア出来る程はやり込まなかったし、以後、シューティングゲーマーとはならなかったので、
システムは S ではなく、 A。

PS版は、PS本体を購入する前に購入。本体は友人から借りていた。

 

コットン100%
SFC/STG/1995
システム 演出 現在
C C C C D


ACのガンバードを知った後、コンシューマーのSTGを探していて購入。
自機がキャラクターかつ中古で安かったのも理由の一つ。

弾避けがメインではなかったので、「ガンバード的」を期待してガッカリ。
しかし、これはこれで普通に楽しめた。

魔法(ボム的なもの)を温存して「火竜」でボスを瞬殺するのは爽快。

 

R・TYPE3
SFC/STG/1995・2004
システム 演出 現在
C B C B D


ACのガンバードを知った後、コンシューマーのSTGを探していて購入。

弾避けがメインではなかったので、「ガンバード的」を期待してガッカリ。
当時は、「完全にパターン化してパズルのように攻略」する覚えゲーが好きではなかったので、すぐに売却した。

このまま終われば 「システム E」 のハズだが、
近年ふと興味が沸き、再購入して「パターン化」を楽しんだので、 C。

 

ストライカーズ1945 II
AC・SS/STG/1998・2005
システム 演出 現在
A B C B B


「ガンバード」以降の彩京のシューティングは
「ガンバード2」と「ストライカーズ1945PLUS」以外、全てはプレイしてはいるものの、
「結構遊んだ」と言えるのはガンバードと コレ だけである。

それでも1コインクリア出来る腕前には程遠い。
結局、シューティングゲームはヌルゲーマーのまま。

破壊、爆発時のグラフィックパターンや効果音が非常にいい為、
ザコも含む、敵機撃破時が爽快である。
腕が未熟でも、繰り返しプレイしていたのはこの為でもあろう。

当時、PS版があることを知らずにSS版を買ってしまい、このソフトだけの為にSS本体を起動させていた。
部屋、狭かったのに。
(後日わかった事であるが、PS版の出来はイマイチかつSS版の出来が素晴らしい為、実はSS版で大正解)

かつては1周クリアまでに10回以上コンティニュー(下手すりゃクリアできなかった)していたのが、段々少なくなっている。
やった分だけキチンと上達が反映される良質のゲーム。

マイベスト縦スクロールシューティング。


フライト/3Dシューティング

サイドワインダー
PS/STG/1996
システム 演出 現在
C C C B E


現在 E ではあるが、初プレイの3Dフライトシューティングモノである。
もともと、この時期にマクロスプラスにハマっており、たまたま友人宅にコレがあったのでプレイしたのが始まり。

まだ戦闘機の知識が殆ど無く、このソフトで初めてYF-22(F/A-22A)や、F-16などを知ったとも云える。
因みにスト2のガイルのステージの背景の戦闘機がF-16であることもこの時は知らなかった。

因みにフライトシミュレーションとは云い難く、あくまでも「3Dシューティング」の域である。
しかも数ステージしかプレイしてない。空戦の雰囲気が楽しめればそれで良かった。

 

マクロス デジタルミッション VF-X
PS/STG/1997
システム 演出 現在
C B C B E


現在 E ではあるが、もともとPS本体を購入したキッカケの一つがこのソフト目当てである。
当初の発売予定日までのシノギで「サイドワインダー」で遊んでいた。

が発売がオモいっきり延長した為に、途中で関心が薄くなった。
で、発売済みに気付いてから、中古で購入。

バルキリーのデザインは好きなので(特にVF-21) 絵 B。
美樹本キャラも当時は好きだったし。

当初は燃えに燃えたが、飽きも早かったのでプラスマイナスで システム C。

 

サイドワインダーMAX
PS2/STG/2001
システム 演出 現在
D C C B E

本物路線らしいから エースコンバット4 ではなく、こっちを買ってプレイしてみた。
・・・当時は 「これがリアル路線なんだ」 と思っていた!
なんという勘違い!

まだ 空 の知識が殆ど無い頃である。
当時はわからなかったが、このゲームの挙動は「SFじみた動き」である。
エアブレーキ時に「あっというま」に減速する。そんな馬鹿な!

因みにこれを「本物志向うんぬん」と解説していたゲーム雑誌はいかがなものか・・・。
全てのゲーム雑誌を読んだわけではないので、「自分が読んだ特定の雑誌のみ」を挙げるのはアンフェアかな。
某週間のゲーム雑誌。

なんにせよ、これもフライトシミュレーションとは別物。

 

エアロダンシング i
PC/SLG/2001
システム 演出 現在
B C C C D


やっとまともなフライトのソフトに出会えた。
実は厳密なフライトシムの定義は難しい・・・ので、まあコレはOK。

コレをキッカケに 空 の書籍を読み、いろいろ知識を得る。

航空機に関しては 高度がフィート、速度はノットで当たり前であると初めて知る!
サイドワインダーMAX は高度がメートル、速度はkm/hだった!ひぇ!

プレイ初期はコントローラーパッドだったが、より楽しむ為、フライトスティックを購入する。

 

Jane's USAF2000 日本語版
PC/SLG/2001
システム 演出 現在
S? B B S A


スんバラシイ!

もともとは
普通のお店で買えるモノでは一番良いフライトスティック(サイドワインダーフォースフィードバック2)を買ったものの、
ソフトが エアロダンシングi しか無いのナンだな、と思っていたら、
コレが(安く)売っていたで衝動買いしてみただけ。

すばらしい!
他のフライトゲームを買う必要がなくなった。
しかも300ページのマニュアル自体、ちょっとした専門書。
攻略本が 有? となっているのはその為。

ついでにヨイショ!
デモムービーが本物そっくり!って云うか本物 ←(米空軍の映像そのまま)
OPムービーもメチャ熱い!←(米空軍の映像そのまま)
飛んでる時のBGMは無しで効果音と無線のみ!
音声認識で仲間に指示できる!

文句無しに 演出 S!

 

エアロダンシング F
DC/SLG/2003
システム 演出 現在
X C X X X


USAF2000はパソコンなので、ちょっと飛びたい時に起動させるのはオックウだ。
ので、ドリキャスのエアロダンシングを買ってみた。

・・・ダメだった。
ソフトの出来ではなく、DC標準コントローラーじゃ飛ぶ意味が無かった。

もし今後、コンシューマーのフライトゲーを買う場合はフライトスティックも必須であるとよく分かった。
これ以降は買ってないし、欲しいソフトもまだ無いが。

因みに攻略本はこのソフトを買う以前に<空の基礎知識を得る為に>購入した。


落ちモノパズル

テトリス
FC・(GB)/PZL/1990
システム 演出 現在
A C B C B


GB本体発売時に非常に欲しかった作品。
但し、その時はソフト、GB本体共に買ってない。

FC本体を購入する際に、FC版があったので、迷わず購入した。
FC本体と同じ購入したタイトルは、「ドラクエ3」「テトリス」「ソロモンの鍵」「たけしの挑戦状」だった。

で、テトリスは当然のごとくハマリ、相当遊んだ。

 

すーぱーぷよぷよ
SFC/PZL/1992
システム 演出 現在
A B C C D


ヒョンなことから購入したソフト。
手持ちのお金で何か買おうとしていた時に、友人に勧められたからか。
TVアニメ「GS美神」のCMで頻繁に目にした記憶もある。

因みにSFC版なので、「すーぱー」

ぷよぷよ中毒になるくらいハマってしまった。
寝る前に目を閉じると、ぷよの連鎖をシミュレートするくらい。

 

すーぱーぷよぷよ通
SFC・(PS)/PZL/1994
システム 演出 現在
A B C B B


SFC版。
1で狂ったようにハマッタので、比較的早く購入した。
発売日だったッケ?

相殺のシステムで、完成した感のある「ぷよぷよ」だった。
そのせいで SUN 以降はあまりプレイしてない。

とにかく、SFC版のコレは非常に出来が良かった。
4人対戦の為にマルチパッドを購入。

絵柄に関しては、
本来、「濃い」「造型がしっかりしている」「メリハリがある」絵 が好きな自分にとって、
「ほんわかした絵柄」で好きである、数少ない絵。
MD版「ぷよぷよ」(1)のパッケージのアルルがお気に入りだったりする。

・・・とは言っても、結局、「ぷよぷよ」が好きだったようで、
魔導物語シリーズは全く未プレイ。

 

プチカラット
AC・PS・GBC/PZL/2006

システム 演出 現在
B B C B C


アーケードでたまたまプレイしてみて、面白かったゲーム。
但し当時は「普通に面白い」域で終了。PS版とかは買わなかった。

2006年に偶然にも火がついて、再熱・・・と言うか初めて熱くなっている!?

ボリュームコントローラー対応のPS版がイイカンジ!

PS2版のタイトーメモリーズは残念!


車ゲー

F-ZERO
SFC/レース/1992
システム 演出 現在
A B A C D


エフゼロ。
初めてレースゲームを「面白い」と感じた作品。

このソフトの為だけに、友人からSFC本体ごと借りたぐらい。

当分後になり(SFCスト2発売後に)SFC本体を購入した頃、このソフトの中古が無かった為に、
新品(ほぼ定価)で買ったぐらい気に入っていた。

BGMも非常にイイ!

 

R4
PS/レース/1998
システム 演出 現在
C C C C E


中古が安かったのでとりあえず購入してプレイした程度。

気楽に遊ぶには十分な出来か。

ので、掘り下げた「良さ」又は「ダメさ」は知らない。

 

F-ZERO
GBA/レース/2000
システム 演出 現在
C C C C E


GBA本体とほぼ同時購入。

GBAソフトはこれとLOTR系しかもっていない。

レースゲームとしては普通に楽しめた。が、それ以上のものではなかった。

BGMがSFC版とは(雰囲気も含め)違うので残念。
初の「音 D」かと思われたが、
SFC版を関係無しに評価すれば、普通の曲・未満ではないので、「音 C」。

 

ゼロヨンチャンプ DooZy-J
 
 PS/ETC/2003
システム 演出 現在
C A C C D


ジャンルはレースゲームではない。

たまたま実車系のゲームを探していたらコレの存在を思い出して購入してみた。
キャラデザが好みの絵柄だったのも大きい。

因みに存在を知ったのは、電撃PSの(ある時期での)全PSソフトのレビュー集で知った。
このソフトのレビューがマヌケ(誉め言葉)だったので印象に残っていた。

期間は短かったが、数少ない「ある期間ハマッたソフト」の一つである。

ゲームとしては「現在 E」ではあるが、絵は好きなので、D。
ポニィはイイね!あと主人公も。

 

グランツーリスモ コンセプト 2001TOKYO
PS2/SLG/2002

頭文字D スペシャルステージ
PS2/レース/2004

グランツーリスモ4
PS2/SLG/2004

バーンアウト3 テイクダウン
PS2/レース/2005


タイトル一覧に戻る


山史の部屋Topへ

(死者の殿堂Topへ)