HPへ | 各項目の説明はコチラ | |
独断偏見的ゲームレビュー ・・・感想、或いは体験記 |
RPG・アクションRPG |
|||
思考型シミュレーション |
|
||
格闘アクション |
|
||
上記以外すべて (操縦系シミュレーターはこちらに有り) |
|
|
機種別 MyBest - 我が電脳遊戯の軌跡を辿る - | |
FC |
--- 意外かもしれないが、Wizardryはない。 友人等とワイワイ楽しんだソフトなら「くにおくんシリーズ」や「マリオ」もあるが、 「自分で所有して今後の生き方にも影響を与えた」面を考慮すればこうなるか。 |
--- GB自体が歴代ハードナンバー1になるくらい、 自分に特別・・・別格な存在である。 その中でも「Wiz外伝1女王の受難」はとんでもない影響を与えたソフト。 |
|
--- SFCの誕生から衰退までを体験した直撃世代である。 スト2欲しさに本体を購入したので1位はスト2である。 Wizardry5と6は言わずもがなで。 |
|
--- 己の最初で最後のギャルゲー「メルティランサー(シリーズ)」は外せない。 ハマッたソフトはそれなりにあるが、群を抜いて好きなソフトが実は少ない。 3位は本体購入前に買ったソフト「ガンバード」が妥当。 |
|
SS 1 ストライカーズ1945-2 2 メルティランサー 3 デザエモン |
--- |
PS2 1 餓狼伝FoT 2 ジルオールi 3 グランツーリスモ4 |
--- |
Windows98 1 USAF2000 2 エイリアンvsプレデター 3 ブリッツシュトラーゼ |
--- |
--- 範囲が長すぎるので影響力が強いものが該当する。 ゲーセン通いのキッカケはスト2(ダッシュ)。抜けれなくしたのはサムスピ。 古き良き格ゲーの衰退とともにゲーセン通いは卒業した。 かつてのゲームは今でも好き。寧ろ今こそ!? |
|
PCエンジン 1 ネクロスの要塞 2 ガンヘッド 3 天使の詩 |
--- 天使の詩はまだクリアをしていなかったりする。 ネクロスが意外にも良作であった。 |
GBA 1 LOTR 二つの塔 2 LOTR 王の帰還 3 F-ZERO |
--- |
DS 1 メタルマックス2R 2 ロンドニアンゴシックス 3 ドラクエ9 |
--- メタルマックス2Rの面白さが異常過ぎた。 ゴシックロリータなロンドニアンゴシックが、DS購入のキッカケなので二位。 ドラクエ9は当時なればの異常な熱さ。たぶんもうない。 |
XBOX360 |
--- スパ4AE2013の為に、ゴールド会員になった。LOTR:Cは元々、PCでやっていたので三位。 何気にソウルキャリバー5のクリエイトキャラでのオンラインは非常に盛り上がった。 因みに、LOTR:Cのオンラインは既に終了。オンゲーの辛いところ。 |
アイウエオ順などでは無く、かなり独断的な分類分けになっています。
タイトルズバリを調べたい方は「Ctrlキー」+「F」でどうぞ。
*注* 続編の 2 などのナンバリングがローマ数字のタイトルに関しては、英大文字 I と V の組み合わせで表記してあります。
タイトル一覧 (灰色のタイトルはレビュー未作成。不定期追加予定) |
|
*** RPG *** --- 末弥純デザイン --- ハイブリッド・フロント ジルオール インフィニット アサンシア 魔杖の呪縛 ノットトレジャーハンター フロントミッション2 ジルオール --- DQ --- ドラゴンクエスト ドラゴンクエスト II 悪霊の神々 ドラゴンクエスト III そして伝説へ・・・ ドラゴンクエスト IV 導かれし者たち ドラゴンクエスト V 天空の花嫁 ドラゴンクエスト IX 星空の守り人 ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド --- スクウェアRPG --- 魔界塔士 サガ サガ2 秘宝伝説 聖剣伝説 ファイナルファンタジー外伝 ファイナルファンタジー III ファイナルファンタジー IV ロマンシング サガ --- ロードオブザリング --- ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 ロード・オブ・ザ・リング 中つ国第三紀 ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 ロード・オブ・ザ・リング 中つ国第三紀 ホビットの冒険 ロード・オブ・ザ・リング ホビットの冒険 ロード・オブ・ザ・リング The Lord of The Rings: Conquest The Lord of The Rings: Conquest --- RPG --- ウルティマ 恐怖のエクソダス ファリア 封印の剣 ファザナドゥ アレサ ちびまる子ちゃん おこづかい大作戦 ベリウス ドラゴンスレイヤー外伝 眠りの王冠 ライトファンタジー メタルマックス2 ソウルブレイダー ジョジョの奇妙な冒険 レディストーカー 過去からの挑戦 ソードワールドSFC ソードワールドSFC2 キングスフィールド II ゾイド2 ゼネバスの逆襲 ゾンビハンター ネクロスの要塞 ロンドニアンゴシックス 迷宮のロリィタ メタルマックス3 --- ドラゴンボールZ ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人 ドラゴンボールZ2 激神フリーザ!! ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説 --- WIZARDRY --- ウィザードリィ 外伝 I 女王の受難 ウィザードリィ V 災渦の中心 ウィザードリィ VI 禁断の魔筆 ウィザードリィ 狂王の試練場 ウィザードリィ II リルガミンの遺産 ウィザードリィ III ダイヤモンドの騎士 ウィザードリィ 7 ガーディアの宝珠 ウィザードリィ 6・7 コンプリート ウィザードリィ 外伝 III 闇の聖典 ウィザードリィ 外伝 II 古代皇帝の呪い ウィザードリィ リルガミンサーガ ウィザードリィ ニューエイジ オブ リルガミン ------ *** 思考型シミュレーション *** --- メルティランサー --- メルティランサー 銀河少女警察2086 メルティランサー Re-inforce メルティキューブ メルティランサー THE 3rd PLANET --- ウォーSLG --- 半熟ヒーロー ああ、世界よ半熟なれ・・・!! シュバルツシルト IV シヴィザード 魔術の系譜 ドラゴンナイト4 銀河英雄伝説 V 銀河英雄伝説 V grand ブリッツシュトラーゼ 高機動幻想 ガンパレード・マーチ ブリガンダイン グランドエディション --- 育成SLG --- プリンセスメーカー ゆめみる妖精 戦巫女 快刀乱麻 --- 経営・その他SLG --- シムアント シムアース 大航海時代 IV 維新の嵐 幕末志士伝 わがままファッション ガールズモード ------ *** 格闘アクション *** --- カプコン格闘 --- ストリートファイターII ストリートファイターII ダッシュ ストリートファイターII ターボ スーパーストリートファイターII スーパーストリートファイターII X ヴァンパイア エックス・メン CHILDREN OF THE ATOM ヴァンパイアハンター ストリートファイターZERO マーブルスーパーヒーローズ ストリートファイターZERO2 エックスメンvsストリートファイター ストリートファイターIII ヴァンパイアセイヴァー ストリートファイターIII 2nd inpact ヴァンパイアセイヴァー2 ヴァンパイアハンター2 ストリートファイターZERO3 マーブルvsカプコン ジョジョの奇妙な冒険 ハイパーストリートファイターII ストリートファイターIII 3rd STRIKE ストリートファイターIV スーパーストリートファイターIV --- SNK&他 格闘 --- 餓狼伝説 餓狼伝説2 サムライスピリッツ 龍虎の拳2 真・サムライスピリッツ 覇王丸地獄変 餓狼伝説 スペシャル ファイターズヒストリー ダイナマイト サムライスピリッツ 斬紅朗無双剣 サムライスピリッツ 天草降臨 堕落天使 武力 -BURIKI ONE- サムライスピリッツ 天下一剣客伝 --- 3D格闘アクション --- 鉄拳2 ソウルエッジ ストリートファイター2 EX バーチャファイター2 ファイティング武術 デッドオアアライブ ソウルキャリバー デッドオアライブ2 バーチャファイター4 鉄拳6 --- 家庭用オンリー格闘 --- ドラゴンボールZ 超武闘伝 アストラルバウト ブシドーブレード 武戯 -BUGI- グラップラー刃牙 刃牙最強列伝 UFC 餓狼伝 Breakblow 餓狼伝 Breakblow Fist or Twist エキサイティングプロレス5 はじめの一歩 ドラゴンボールZ スパーキングメテオ UFC2009 UFC2010 ------ *** その他 *** --- 2Dアクション --- 魂斗羅 ファイナルファイト2 エイリアンvsプレデター アウトフォクシーズ ダンジョンズ&ドラゴンズ シャドーオーバーミスタラ マジックソード ザ・キングオブドラゴンズ スパイvsスパイ アンダーカバーコップス --- ファミコン限定アクション&シューティング --- *多い割には殆どが 「現在 D or E」 になるので、今は割愛* --- FPS 一人称視点シューティング --- エイリアントリロジー エイリアンvsプレデター SWAT3 完全日本語版 Aliens vs Predator --- 2Dシューティング --- ガンバード コットン100% R・TYPE3 ストライカーズ1945 II --- ガンシューティング --- リーサルエンフォーサーズ バーチャコップ2 ハウス・オブ・ザ・デッド タイムクライシス --- 3Dフライト --- サイドワインダー マクロス デジタルミッション VF-X サイドワインダーMAX エアロダンシング i Jane's USAF2000 日本語版 エアロダンシング F ファルコン4.0 完全日本語版 サイドワインダー V エナジーエアフォース aimStrike! --- 車・レース --- F-ZERO R4 F-ZERO ゼロヨンチャンプ DooZy-J グランツーリスモ コンセプト 2001TOKYO 頭文字D スペシャルステージ グランツーリスモ4 バーンアウト3 テイクダウン --- アドベンチャー --- サラダの国のトマト姫 ブルートレイン殺人事件 バイオハザード ポリスノーツ プリンス・オブ・ペルシャ シャドウゲイト リターン --- パズル --- テトリス クィックス スヌーピーのマジックショー すーぱーぷよぷよ すーぱーぷよぷよ通 ぐっすんおよよ プチカラット --- ボードゲーム --- 人生ゲーム伝説 フォーチュンクエスト 食卓の騎士たち カルドセプト エキスパンション ネクストキング 恋の千年王国 --- クイズゲーム --- 子育てクイズ マイエンジェル --- その他 --- エミット バリューパック |
↓各項目の説明↓ ページTOPへ
ゲームタイトル |
システム | 絵 | 音 | 演出 | 現在 |
コメント |
ゲームタイトル 文字通り、ゲームのタイトル。 |
|
機種 ゲーム機種名。 |
|
ジャンル ゲームジャンル。 |
|
時期 自分の初プレイ時期。発売時期とは限らないことに注意。 |
|
各項目の記号について 高い A B <C 標準> D E 低い |
|
システム 「絵」「音」「話」などを除いた、「ゲームシステムそのもの」の良さ。 評価の判断は、 <絵に関して> RPG、SLGなどのデータ重視のゲームは絵、動きとも関係無い。 <音に関して> <ストーリーに関して> 評価はプレイ当時、正確にはプレイしてから飽きるまでの期間。 シリーズ物は初代が高くなる傾向になる。 S 「そのゲームに鬼のようにハマッた」かつ「自分に大きな影響をもたらした場合」に付く。 A 物凄く面白かった。その点では S との差はあまり無い。 X 数回(数分)程度のプレイ、もしくは未プレイ。よって評価対象外。良し悪しは全く関係無い。 ※絵、音、話を除外しているので、「総合評価」ではない事に注意。 |
|
絵 あくまでもデザインの良さ(好み)で評価。 原則、ゲーム中に表示される画像からの評価であるが、 S 盲信に近いほど好き。本来、ゲーム中の画像での評価であるが、 S だけは個人崇拝になってしまう。 B 明らかに「好きな絵」と言えるもの。 C 悪くない、問題無し、無難、及第点。少しイイな・・・程度では C。 X 理論上、付く事はない。プレイするなら、ゲーム画面を一度は見る事になるので、CかDにはなる。 |
|
音 BGM。 S 素晴らしく良い。自分好みのBGM、或いは、自分好みになったBGM。 D 合わない。やや嫌い。いまいちかな?ぐらいではC。 「他の理由ですぐにプレイ中止した」 なら X となる。 |
|
演出
エフェクト、効果音や、BGMなどの使い方の良さ。 「映画的な演出」の「演出」とは全く異なる点に注意。 システムがいまいちでも、これが良いと満足できる。 「演出」 に限らず、全ての評価は 「独断と偏見」 であるが、 「RPGやSLGの戦闘中の映像表現」、 評価対象の項目が多いので、ピンポイントで非常に良くても B どまり。 「演出評価」 で A以上 は、かなり凄い作品。 評価対象外なら X |
|
現在 現在(ホントに今。更新時)において 気に入っている度合い。 S 「現在において大ハマリ中」が Sランク となる。 - 評価をするにはまだ若いゲーム(知ってから1年未満)。 A 実質的なSランク。いわゆる「殿堂入り」。作品として別格なモノ。 B 自分の嗜好になにかしらの影響を与えた、ゲーム以上の存在ならB以上。 C 明らかに今でも好きと言えるならC以上。 D C未満。 E 現在、まったくもってどうでもいい存在。 X もとよりハマッてないし、途中で断念したソフトも含むし。ある意味「評価対象外」 |
|
コメント 主に、「購入(プレイ)のきっかけ」や「第一印象」、 また、もっぱら「ゲーム内容の解説」になった箇所は青色にしてあります。 |
|
その他 総合評価は判断に難しい(主観評価と云えどもプレイ当時か、現在の評価で大きく変わる)ので、設けてはいない。 「システム」か「演出」に 一つでも A があれば名作である。 逆に 全ての項目(「現在」は除く)が C以下のゲームは 寂しいかな。 |
略称について | |
|
ゲーム機種 ◆FC ファミリーコンピューター ◆SFC スーパーファミコン ◆GB ゲームボーイ ◆GBC ゲームボーイカラー ◆GBA ゲームボーイアドバンス ◆NDS ニンテンドーDS ◆PS プレイステーション ◆PS2 プレイステーション2 ◆MD メガドライブ ◆SS セガサターン ◆DC ドリームキャスト ◆PCE PCエンジン系 ※CDロムロム等の上位機種も含む ◆AC アーケード ※ゲームセンターのネオジオはこれに含む ◆PC パソコン全般 ※PC9801〜Windowsシリーズも全て ◆Wii Wii(ウィー) ◆360 X-Box360 ゲームジャンル ◆RPG ロールプレイングゲーム(本来の「役を演じるゲーム」よりは国産定義に従う) ◆ACT アクション(謎解き要素が極端に高いモノは「ADV」扱い) ◆A・R アクションロールプレイングゲーム ◆STG シューティングゲーム ◆GUN ガンシューティング ◆FPS 一人称視点シューティング ◆SPG スポーツゲーム(格闘技、プロレスは「格闘」扱い) ◆PZL パズルゲーム(パズルアクション、落ちモノ含む) ◆格闘 対戦型格闘アクション ◆ADV アドベンチャーゲーム ◆SLG シミュレーションゲーム ◆育成 育成SLG ◆内政 内政要素があり、国力強化方法が多彩なウォーSLG ◆戦略 内政要素があまりない、戦略重視のウォーSLG ◆戦術 戦略・内政要素が殆ど無い、ほぼ戦術のみのウォーSLG ◆経営 経営SLG ◆RTS リアルタイムストラテジー |