独断偏見的ゲームレビュー タイトル一覧に戻る  各項目の説明

RPG (一部例外アリ)

WIZ  末弥氏  ドラクエ  スクウェア  LOTR  他RPG

末弥純ゲー (敬称略)

ハイブリッド・フロント
MD/***/2006
システム 演出 現在
X S X X X


番外編レビュー。

ソフトは購入したが、未プレイ。
そもそもメガドライブ本体を持っていない。
このソフトは攻略本等が出ていないので、末弥氏のイラストの為に購入する必要があった。

パッケージと説明書、付属マップに充分な価値があったので満足。

 

ジルオール インフィニット
PS2/RPG/2005
システム 演出 現在
C S B A B

キャラクターデザイン 「末弥 純」 氏の為、購入。

正確には、メインキャラクターデザイン。
メインキャラクターのデザイン・・・ではなく、キャラクターデザインのメイン、か?
末弥画は1/4ぐらい。
残りのメインキャラ、サブキャラは全て他の人。

末弥キャラは文句無しに良い!
他のキャラも「悪くはなかった」ので、一安心。

因みに末弥氏の描く甲冑キャラは、
「ブレストプレート(いわゆる胸当て)」がキチンと「ブレストプレート」しているので良い。
好きな理由の一つである。

末弥画でないキャラは「胸当て」が、「胸部の保護のみで<腹部を保護していない>」ので、 残念。
意図的な「ヘソ出しキャラ」はしょーがないが、それ以外は「ブレストプレート」であって欲しかった・・・。

世界観は自分好みで良し!
銃などが無い、中世欧州風ファンタジーの世界観。王道だから良い。

ゲームとしては・・・

久しぶりに「ある期間」ハマリまくったソフト。
「ブリガンダイン グランドエディション」 ぶり。

このゲームは、フリーシナリオとキャラクターが魅力的なので、システム評価は C。

「イベント発生のフラグ立てが楽しいし燃える」ので、RPGよりはADVに近い・・・
と言いたいところだが、よく考えれば、
「キャンペーンに従って、役を演じるゲーム」なので、寧ろこれが本来のRPGか。

要するにテーブルトークRPG風。
イベントクリア時に経験点がもらえるので尚更。

テキストのフォントが丸文字ゴシック体でショボイ・・・合っていないのが残念。
明朝体だったらなぁ!

余談であるが、
初プレイ時に一度も会わなかった「末弥キャラ」はクリュセイスのみ。
だった為にどんなキャラかわからず、非常に気になった。
で、二週目はクリュセイス陣営に焦点を絞ってプレイ。
・・・一番のオキニキャラになりました。前髪ぱっつんお嬢様。

 

アサンシア 魔杖の呪縛
PS/RPG/1999
システム 演出 現在
E S C D D?


絵 末弥純 氏 の為、購入。

・・・ゲーム内容は面白くなかった。ので、途中でプレイ中止。未クリア。
自分には、「ザコ敵を倒す意味が無い(ザコ敵などではマイキャラが成長しない)RPG」は無価値に等しい・・・
と言うより、このゲームがつまらないのはもっと他に原因があるようだが。

なんにせよ、「キャラクターを鍛える」と云う概念が無いのが一番の理由ではある。

末弥氏の原画入りの攻略本は購入済み。
表紙(帯)に「末弥純氏の原画、満載」みたく書いてあるが、実際は・・・

足りないキャラがいる!
小さい!見開き2ページの中にバストショット&全身で9人詰め込み!
モンスター原画はモノクロ印刷(本来の原画はカラー)

せ、せめて、全キャラを1キャラ1ぺージ、もちろんモンスター原画もカラー印刷で!

ゲームとしてみれば「現在 E」であるが、
末弥キャラは、問題無く自分好み(「胸当て」がキチンと「ブレストプレート」)なので、
評価基準に従って、「現在 D」とする。

 

ノットトレジャーハンター
PS/***/***
システム 演出 現在
X S? X X X


番外編レビュー。
ソフトは最近購入したが、プレイしてはない。

表紙が 末弥純 氏 の為、気になっていた。
たしか、発売前の雑誌のレビューで酷評だった為に買わなかったっけ。

ゲーム内容がショボくなったので、せめて表紙だけは豪華に、と、<スタッフが好きな絵師>末弥純氏に表紙を依頼した・・・らしい。

 

フロントミッション2
PS/***/***
システム 演出 現在
X S X X X


番外編レビュー。
ソフトは所有してないし、プレイしてもない。

絵 末弥純 氏 の為、気になっていた。
原画有りの攻略本を購入したので満足。

 

ジルオール
PS/***/***
システム 演出 現在
X S X X X


番外編レビュー。
ソフトは所有してないし、プレイしてもない。

絵 末弥純 氏 の為、気になっていた。確かメインキャラのみだったような。

ゲーム自体、イイカンジだったので、買おうかどうか迷っていたが、
「アサンシア」と「ノットトレジャーハンター」のせいで、「これも多分、ダメだろう」と思い、買わなかった。

・・・実は面白いらしい!!

で、PS2版を購入した。


ドラクエ

ドラゴンクエスト
FC・GB/RPG/1990
システム 演出 現在
A B B A B


FC版。
まともにプレイしたのはDQ3の後。(DQ3プレイ前に友人宅で途中まで遊んだコトはあったが)
自分が ドラクエ の存在を初めて知った時がいつだったかは詳しくは覚えていない・・・
が、
「小学館 小学何年生」のゲーム紹介で、DQ1が非常に魅力的に感じた記憶はある。
DQ2を先に知った記憶もあるのでちと曖昧だが。

国産RPGとしての偉業を考えれば、システム評価としては S だろうが、
「DQ1単体」を鬼のように遊んだわけではないので、DQ1では A となる。
<ドラクエ(ロト編)で評価すれば、間違い無く S >

造りが、「RPGファンの為」のRPGではなく、「RPGファンになってもらう」為のRPGに徹底しているトコロが凄い。
アクション全盛の当時のFCユーザーに対し、文章主体のゲームに慣れさせる為、
布石として事前に「ポートピア連続殺人事件」を発売しているのも凄い。これが戦略か・・・。

 

ドラゴンクエスト II 悪霊の神々
FC・GB/RPG/1990
システム 演出 現在
B B B B B


FC版。
(一瞬でも)初めてプレイしたドラクエ。 友人宅にて。
因みに初プレイは 宝箱 の取り方を知らず、装備無しでローレシア付近のスライムで全滅・・・。

まともにプレイしたのは、数年後にFCを購入してからとなる。
紋章などは、既に場所を知ってしまっていた為、イベント攻略の達成感は無かった。
その分、後半の情報はシャットアウトした。

おかげで、ロンダルキアへの洞窟は、マッピング等をして自力で攻略したので、達成感が有り幸いである。
ハーゴンの神殿での2Fへの上がり方は、散々迷い色々試したが結局駄目で、友人に聞いてしまったが・・・。

ロト編でまともにプレイした順は奇しくも3、1、2 となる。

 

ドラゴンクエスト III そして伝説へ・・・
FC・GBC/RPG/1990
システム 演出 現在
S A B A A


FC版 DQ3
FC購入時にいっしょに買ったソフト。”たまたま”ではなく、欲しくて買った。
尤も、自分のFC購入が遅かった為、まともにプレイしたドラクエはこれが初となる。

世間では確か、4の発売が近いか発売していたかぐらい。
TVアニメ「ドラゴンクエスト(アベル伝説)」が放映中だった。

初プレイで勇者に「あべる」と付けていたし。

当初の自分のプレイスタイルは、戦闘&成長を楽しむ事だった為、
一部のイベントなどは(クリア済みの)友人にしてもらったりしていた。

今考えれば、実にもったいない。

なんにせよ10周以上プレイしたRPGの一つ。

 

ドラゴンクエスト IV 導かれし者たち
FC/RPG/1990
システム 演出 現在
B B B B B

FC版。
初プレイは 姉が人から借りてきたのを、半共同でプレイ。
勝手にイベントを進行させたら怒られたっけ・・・。

ずいぶん後で、マイソフトを手に入れてからいろいろ遊ぶ。

ゲームそのものよりも、DQ4コマ劇場や、CDシアターなどの影響で、DQ4の世界に浸っていた気がする。
そのせいもあってか、4が一番好きな時期もあった。

また、公式ガイドブックの「呪文」「アイテム」の解説や挿絵のおかげでイメージが膨らみ、
なお更、DQの世界に浸る事ができた。

DQ1-4の、武器、防具、アイテムのデザインは非常に好きである。
上位のアイテムは「いかにもファンタジーなデザイン」であるが、
DQだけは例外的に好きである。
(自分はファンタジー物が好きなくせに、「いかにもファンタジーなデザイン」は好まない)

因みに現在はドラクエの中では3(厳密にはロト編)が一番好きだし、もう、ちょっとやそっとでは変わらないだろう。

 

ドラゴンクエスト V 天空の花嫁
SFC/RPG/1993
システム 演出 現在
C C C A B


自分にとって最後のドラクエ。
実は自分のドラクエプレイは、1〜5すべて、世間での盛り上がりが一段落してからとなる。
ので、ラスボスとかは知った(知ってしまった)上でのプレイとなる。

唯一、「初めから始める」を2回しかしていないドラクエ。
そのくせ、おそらく最もやり込んだ と云えるドラクエ。

初回クリア後は、「2回目(のプレイ)はないかな」と思ったが・・・
その後、久美沙織 氏 のドラクエ5の小説に感動してしまい、
その後かなりの間、DQ5に入り浸ることとなる。
当然、5が一番好きな時期もあった。

・・・ので、主人公の名前は 「リュカ」以外ありえないし、嫁さんは 「ビアンカ」以外ありえない。
パンサーは 「プックル」、娘は 「ポピー」で問題ないが、
息子の 「ティミー」だけは 名前入力時に「ィ」が無い為、
テイミー か テミー 或いは チミー とするしかなく、仕方なく「テミー」とした・・・。

因みに「絵」の評価は基本デザインとして C となるが、
小説挿絵の 「いのまたむつみ画」なら A となる。

ドラクエに関しては、当HPに専用部屋を作るかもしれないので、このレビュー部屋で語るのはコレぐらいとする。

 

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド
GB/RPG/2000
システム 演出 現在
B C C C D


ドラクエ番外編。要はポケモン。

友人に進められていたが、特に興味を引かなかったので、ずっとやらずにいた。

たまたま安く買って少しプレイしてみて・・・ハマッタといえばハマッタか。

歴代ボスを作ることが一番燃えた!
・・・で、お目当ての歴代ボス達を作って充分に鍛えたら、それで満足。
だから全モンスター収集とかはしてない。

 

ドラゴンクエスト9 星空の守り人
DS/RPG/2009
システム 演出 現在
B B C B C


ナンバリングタイトルでは、15年以上振りにプレイしたドラクエ(新作として)

ドラクエを発売日に購入してプレイしたドラクエは実は初めて。

 


スクウェア

魔界塔士 サガ
GB/RPG/1990
システム 演出 現在
B C B A C

初代GB本体と同時購入。

独特の世界観が白眉。

一見、「剣と魔法の世界」と思いきや・・・その実!
小世界の異質さや、朱雀の世界がえらい特殊。ゾクにアキバにロム・・・。
小世界ではシェルターやエクスカリバーの部屋が「心に来る」ものがあった。ラスボスのセリフを検証すると尚更。

今なれば「剣と魔法の世界」に「銃や近代的な兵器」が登場する世界観は珍しくもないし、
全く興味も無いが、「SaGa」だけは許す!

入り口が「剣と魔法の世界」なのでプレイする気にもなった。
ハナっからSFチックだったら買ってない。
たぶん「セレクション 選ばれし者」を選んだ。

古き良きスクウェアの一つ。

 

サガ2 秘宝伝説
GB/RPG/1990
システム 演出 現在
A B A B B


中学時代、仲間内でGBが大流行-おおはやり-した頃にプレイした内の一つ。
古き良きスクウェアの一つ。

ぶっとんだ世界観は相変わらず。
レオパルト2に大江戸。
最も前作のインパクトが凄い分、「SaGa」として自然に受け入れられた。
一番好きなセリフは主人公がビーナスに対して言うアレかな。カッコイイわ。

10周(初めから始めてクリアが10回)以上した数少ないRPGの一つ。

音楽も実に良い。

マイプレイのGBサガシリーズはこれが最後。
「3」は、してない・・・

実は 「サガ3」 と 「ウィザードリィ 外伝1」 のどちらかを購入しようとして、
ウィズを選んだ事により、ウィズ道を進むこととなる。
しかも、それ以降、(ウィズ以外の)メジャーどころのRPGを殆どしなくなってしまった・・・。

 

聖剣伝説 ファイナルファンタジー外伝
GB/A・R/1991
システム 演出 現在
A B S S A


シナリオと音が良い!(定説)

中学時代、仲間内でGBが大流行-おおはやり-した頃にプレイしたうちの一つ。
古き良きスクウェアの一つ。

OPミュージックはスンバラシイ(定説)

携帯機であり、一周のプレイ時間がほどよい為、「何気にプレイ率」が非常に高い。
ストーリーに分岐がないが、純粋に良い&ゲームとして面白いので余裕で10周以上している。
自分にとってのスクウェア黄金時代。

因みに GBAの 「新約 聖剣伝説」 は 全く興味無し。
自分はプレイはしていないので批評は出来ない。(プレイした友人からゲームの出来などの情報は仕入れてある)
今現在、プレイする気は全く無い。ヒロインがヤキソバ・・・。

まあアレは 「移植」 ではなく 「リメイク」 だし、
それ以前に、初代 聖剣伝説 を 「一応」 ベースとした 「全くの新作」 と思えば、憤慨する理由もないか。

GB 聖剣伝説の 「移植、或いは リメイク」 を希望。

 

ファイナルファンタジー III
FC/RPG/1990
システム 演出 現在
B C A B C


初FF。
しかし、FF3がプレイしたくて、プレイしたワケではない。
友人宅で(FF3とは知らずに)何気にプレイして面白かったので、借りて遊んだ。
先入観無しで、「面白い」と感じたので、さすが名作と云ったところ。

クリスタルタワーやエウレカなど終盤のダンジョンに専用のBGMを持ってくるあたりがニクイね!(誉め言葉)
使い回しは普通だし、専用のBGMだらけなら盛り上がらない。
殆どのダンジョンが汎用のBGMなだけにピンポイントで専用BGMだから、非常に盛り上がる。

古き良きスクウェアの一つ。

 

ファイナルファンタジー IV
SFC/RPG/1993
システム 演出 現在
C B S B C


BGMを聴きたいが為にプレイした作品。
ザコ戦の音楽が非常にイイ!

BGMの使い方は流石。
旅立ちの曲(サントラ名「オープニング」)を最初に一回使い、最後の最後で一回使うのは反則!(誉め言葉)
否応無しに決戦が盛り上がる。

古き良きスクウェアの一つ。

FFはこれで終わり。
FF5が出た頃に 自分は ウィザードリィ5 を選んだ。

 

ロマンシング サガ
SFC/RPG/1991・2014
システム 演出 現在

B

B B

B

B


SFCの初プレイRPG。
但し、クリアまで遊んでいないため、正しい評価とは云えないかもしれない。(特にシステム)

GBのサガが好きだった為に、興味を持ち、友人から借りて(買って)プレイ。
ワケありで途中で返した為に、未クリア。

ちょうど、ガラハドからアイスソードをゲットしたところだった。
古き良きスクウェアの一つ。

因みに、リメイク版らしい、PS2「ロマンシング サガ ミンストレルソング」は未プレイ。
細かい内容は未調査であるが、キャラデザが!別人!な為に、激しくショック!

キャラデザは「描き手」が別人であるし、キャラクターデザイン自体、本家とは似ても似つかない「別人」
「描き手」が替わったのはメーカーその他の事情もあるだろうし、百歩譲る。が、
キャラクターデザインそのものが別人になるとは・・・ナゼダ!?

こうみると、SFC版リメイク ドラクエ3 のキャラデザは全然許容範囲である。
ベースとなるデザインはあまり変わってないし。
(但し、当然ながら、元祖 FC版ドラクエ3 のデザインの方が好きである。)
ジルオールのリメイク版に至ってはキャラデザは同じなので全く問題無し!

もう一度言おう。なぜ別人!?
「新規一転」や「作り手の自己主張」のつもりなら、無理にロマサガのリメイクにせずとも、
サガシリーズとして全くの新作を創ればいいワケだし、

「新規ファンの獲得」・・・のつもりだったら、別にキャラデザを変える必要はないし。

「変えない安易さの批判を恐れる」・・・も「変えた事による批判」の方が多くなるのはちょっと考えればわかるし・・・。

ワザト コンナ キャラデザ ニ スルコトニヨッテ ロマサガファン ヲ アオリ ネットデ サワガレルコトヲ ネラッテイタ ノデ アロウカ?

「リメイク」ではなく、SFCロマサガを 「一応」 ベースとした 「全くの」新作 と思えば、憤慨せずにすむか。

2014年、初クリア。やはり面白い。即行で二周目突入。


LOTR

ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔
PS2/ACT/2003
システム 演出 現在
C A A A D


公式のジャンルは アクションRPG であるが、
実際にプレイしてみると、そうではない。(RPGの定義が「役を演じるゲーム」ならばアリである)

似たゲームで例えるなら、「ファイナルファイト」や「ダブルドラゴン」に代表される、
「ベルトアクションの3D版」と言った方が正しいであろう。
アクション部分のみ比較しても、真三國無双系とは違う。

多少の成長要素はあるものの、要は、一本道のフィールドを敵を倒しながら進むゲームである。
「謎解き」や「キーアイテム」などは無い。

だから良かった!
純粋に戦闘アクションを楽しめる。

間合いを見切って攻撃したり、軸をずらして攻撃をかわしたり、ボスの攻撃パターンのスキを狙ったり、と
正にベルトアクションのそれ!

但し、鍛えてしまうとゴリ押しが通ってしまうので、あまり鍛えない方がアクションゲームとしては面白い。

戦闘アクションを期待して、実は「謎解き」や「迷路」がメインで、
戦闘が単なる障害でしかなく、ゲンナリしたゲームがある。

 

ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
PS2/ACT/2004
システム 演出 現在
C A A A D


「二つの塔」の続編。基本アクションはほぼ同じ。
シナリオ・ステージ以外の大きな違いは、使用できるキャラが増えた事と二人同時プレイ可能な事。

最もステージ構成が大幅に違う。
一本道フィールドは少なくなり、同じエリアを往来するステージが多くなった。
また、スイッチ的な仕掛けが加わったり、戦況に応じて、持ち場を移動する必要があったりする。
ので、本作はベルトアクションの3D版とは云えなくなっている。

前作よりゴリ押しが通りやすい感があるので、純粋な「戦闘アクション」を楽しむなら、前作が上かもしれない。
鍛えなければ、軸ずらし攻撃避けやバックステップは使うかな?
・・・鍛えてしまうと使う必要がなくなる。

因みに前作は「映画の二つの塔」だけでなく、「映画の旅の仲間(第一部)」の部分も入っているので、
本作との2本で、映画全体を一通り押さえる事にはなる。
但しカットされている部分も多いし、明らかに映画と異なる部分もある。

アングマールの魔王は「リテイク前」の姿なので、ある意味貴重。
劇場版ではカットされていたサウロンの口すら登場する。

ともかくこのソフトのおかげで、自分は映画の「王の帰還」を一年以上、観たくても観らずに堪える事ができた。
・・・「王の帰還」はSEE版を初めに観たかったので、劇場公開時に観なかった。

 

ロード・オブ・ザ・リング 中つ国第三紀
PS2/RPG/2004
システム 演出 現在
D B A A D


このゲームオリジナルキャラでの一本道シナリオのRPG。

PJ監督の「LOTR」のデザインコンセプトは(ほぼ)自分の願望通りの為、 本来 LOTRのゲームは 「絵 A」 となるが、
このソフトのオリジナルキャラの魅力がイマイチなので、 「絵 B」

案の定、戦闘がダルい。技や呪文の演出がカットできないので、見慣れたらカッタルイだけ。
本来、戦闘のテンポの悪いRPGはかなり嫌い・・・と云うかプレイする気にならない。
このソフトもLOTRのゲームであるから購入したにすぎない。

評価の 「演出 A」 は戦闘ではなく、映画とのコラボレーションにある。
映画と同じ音楽は良い!なんか贅沢。そして・・・
「ペレンノール野の戦い」で※※を待つ!※※が使える! ←自分にとってのこのソフト存在価値の半分。

クリックで伏字部分を語る ゲームと映画のネタバレ注意

 

ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔
GBA/A・R/2003
システム 演出 現在
B A A B D


同名のPS2版とは全く別のゲーム。
これはアクションRPG。アクションテクニックよりパラメータの方が遥かに重要なので、RPGでもいいかも。

武器防具や敵の設定、成長のカラクリなどを含む、戦闘全般のシステムが良いため、
「敵を倒す→強くなる→強さを試す為に敵を倒す→さらに強くなる→敵を倒す」 の繰り返しが非常に楽しい。

シナリオクリア後はレベルや装備そのままでまた初めからプレイできるので、
純粋に戦闘&成長を楽しめる。
WIZに代表される中毒性の高いRPGと同じ理屈だな。

 

ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
GBA/A・R/2006
システム 演出 現在
B A A B D


GBA版、二つの塔の続編。
同名のPS2版とは全く別のゲーム。

 

ロード・オブ・ザ・リング 中つ国第三期
GBA/戦術/2006
システム 演出 現在
D A A C E


同名のPS2版とは全く別のゲーム。
これは戦術シミュレーション。

ステージ毎に戦場が決まっている、面クリア型のウォーSLG。

自分はこの手のタイプは好きではないので、
これも途中までしかプレイしていない。

 

The Lord of The Rings: Conquest
PC・X360/ACT/2009
システム 演出 現在
A A A B C


己の初のオンライン対戦。
これの為にスペック重視のPCを新調したぐらい気に入ったゲーム。

成長要素が一切無い「一試合の繰り返し」の対戦ゲームで寧ろ素晴らしい。

間違いなく2009年前半のベストゲーム。

因みに、現在、日本語版は存在しない。

 

The Lord of The Rings: Conquest
Wii/ACT/2009
システム 演出 現在
D B A D E


同名のPC、XBox360版とは全く別のゲーム。

いまいち。

因みに、現在、日本語版は存在しない。

 

 


他RPG

ウルティマ 恐怖のエクソダス
FC/RPG/1990・2004
システム 演出 現在
D C S D D


FCで初のウルティマではあるが、本来は原作の3にあたる(完全移植ではない。)
自分のウルティマプレイはこれが最初で最後。

小学生の頃、クリアできず友人に譲ったきりだったが、一年前に箱説付きで購入してリトライ。なんとかクリア。
攻略サイトをおもいっきり利用したが。

自力クリアは相当辛いワ。
謎解きはともかく、成長システムの合理化を見抜けないと、非常に苦しい。
・・・敢えてLvを上げずに、ザコ敵を弱いままにする。
お金を効率良く貯める方法。
パーティーに※※がいないと後半の敵に勝てない。など。

再プレイのきっかけは、レトロゲーム店で聞いたBGM。
たまたま流れた心地よいメロディーに、「遠い昔に聞いた記憶がある・・・」と。
記憶をたどっていくと、(その時は思い出せなかった。後日、ふと思い出した。)
「・・・ウルティマのキャラメイキングの曲か!」14年ぶり。
曲を聴きたくて購入。

 

ファリア 封印の剣
FC/A・R/1990
システム 演出 現在
C C C C E


デパートで新品が安かった為に購入してプレイ。
パッケージでRPGとは分かったが、ほぼ直感。

無難に楽しめたが、後半のダンジョンが難しかった。
おそらくマッピングすれば解けるだろうが、あの頃はそんなことしなかったし。
結局、「(おそらくは)ラストダンジョン」 が解けずにリタイア。

・・・解けずにリアイアと云うよりは、当時「とある中古屋」で買ったときの値段とほぼ同じ買取価格だった為、売却。
最近、再購入したが、まだ手をつけてない。
クリアしたいところだが現在は保留。

 

ファザナドゥ
FC/A・R/1990
システム 演出 現在
B B B B C


ファルコムやザナドゥに全く思い入れが無い自分は、
このソフトは良質の横スクロール・アクション・RPGと評価できる。

基本的にザナドゥとは全くの別物らしいので、ザナドゥのFC版と期待したザナドゥファンには評判が良くない。
「己の大好きな作品の名を語って、実は別物ってのが嫌だ」と云う気持ちは自分にもある。

ダークなグラフィックとBGMが演出を引き立てる。

 

アレサ
GB/RPG/1990
システム 演出 現在

C

C C C D


中学時代、仲間内でGBが大流行-おおはやり-した頃にプレイした内の一つ。
GBのRPGを求めていた頃で、なんの前知識も無しに、店頭でなんとなく購入。

当時として斬新な点も多少あるが、ごく普通のRPGで普通に満足。
自分にとって 「普通」 と評価されれば、このとうり C が並ぶ。

当時買ったソフトはとっくに紛失していたが、最近、1、2、3の3本を購入。
因みに 2、3は未プレイ。
今は落ち着いているが、ふとした事で熱が入るかもしれない。

 

ちびまる子ちゃん おこづかい大作戦
GB/RPG?/1990
システム 演出 現在
C C C C E


中学時代、仲間内でGBが大流行-おおはやり-した頃にプレイした内の一つ。
GBのRPGを求めていた頃で、店頭で購入。
・・・公式設定は RPG とあるが、RPGじゃないぞ。
「まるこ」と云う役を演じるゲームだから ロール・プレイング・ゲーム なのか。

実はクリアはしていない。
いつもクリアぎりぎりまでいって、気力(ゲームのパラメータではなく、本当に自分の)が尽きてしまう。
セーブ機能(パスワードも)がない!

当時はクリアしようと結構遊んでいたので、システムは D ではなく、 C。

このゲームは 「現在 E」 だが、漫画のちびまるこは今もたまに読む。

 

ベリウス
GB/A・R/1991
システム 演出 現在
C C C D E

中学時代、仲間内でGBが大流行-おおはやり-した頃にプレイした内の一つ。
安かったので購入。

普通に楽しめた。・・・が今は殆ど印象に残っていない。

 

ドラゴンスレイヤー外伝 眠りの王冠
GB/A・R/1991
システム 演出 現在
B C C C D


中学時代、仲間内でGBが大流行-おおはやり-した頃にプレイした内の一つ。
友人から借りてプレイ。

ストーリーや展開は覚えていない。
純粋にゲームとして面白かったのを覚えていた。実はタイトルも忘れていて、調べて思い出した。

アクションRPGであり、プレイヤーは自分一人だけ。仲間はない。
「ナイト、ハンター、ウィザード、タンカー」の内から職業を選んでスタート。転職などは無く、クリアまで固定。

それぞれ戦術が全く異なり、また一周のプレイ時間が程好い為、普通に4周楽しめる。

他の3人の攻撃方法は「剣、弓、魔法」と云う、このテの基本であるが、
タンカーだけは「敵を食う(かじる)」と云うもので特殊だった。(しかもタンカーは人間)

「剣と魔法の世界」計画の一環でソフトを購入してもいいカモ?

 

ライトファンタジー
SFC/RPG/1991
システム 演出 現在

D

D C C E


SFCの初?プレイRPG。

もともと、ロマサガ1がしたく、友人から、頼み込んでロマサガ1を借りた。
条件で「コレ(ライトファンタジー)を買ってくれ」と。(安かったが)

んで、ロマサガ1プレイ中、なにかの都合で「ロマサガ1、返して」と云われ、「えぇー」って感じだったっけ。
2本とも返して返金でもよかったが、とにかくその時はRPGがしたかったので、仕方なくロマサガは返し、コレは残した。

惰性でクリアした程度か。

 

メタルマックス2
SFC/RPG/1992
システム 演出 現在

A

C B B B


ウィズ5の攻略雑誌で、このゲームが紹介されていて興味を持ったので購入。
「自由度が高い」と云うのに惹かれた。

良かった!これで自分には「自由度の高いRPG」が合っていると確定。
逆に一本筋RPGを(ほぼ)しなくなった。

ミリタリー系の知識が無かった当時は、わからない用語も多かったが、
逆にこれの影響で、ミリタリー系に興味を持った。

次回作「リターンズ」は発売時期とウィズ6が重なった為、未購入で未プレイ。

 

ソウルブレイダー
SFC/A・R/1992
システム 演出 現在
C C A C E


他にするものがない時期に安かったので購入。
普通に楽しめた。

音楽はやたら良く、記憶に残っている。

ゲーム中のグラフィックは問題無い。
パッケージのイラストはショボすぎ・・・おかげで逆に今も記憶に残っている。

 

ジョジョの奇妙な冒険
SFC/RPG/1992
システム 演出 現在
D B B B E


SFCのRPG。カプコンの格ゲーではない。
発売前(まだ開発中の頃)は欲しかったが、発売頃はそうでもなかった。
当分後に中古で購入。他にめぼしいソフトもなく、昔やってみたかったから、とりあえず買った。てな具合。

・・・一周は一応楽しめた。と云うより2周目をする気にはなれなかった。
バイオリズムシステムはあんまし意味無かったかな・・・。
DIO戦だけは、承太郎のバイオリズムが全て頂点になるように調整して挑んだけど。

戦闘のBGMは良かった。

このゲームは 現在 E だが、漫画のジョジョは好き。3部が一番好き。

 

レディストーカー 過去からの挑戦
SFC/RPG/1992
システム 演出 現在

C

C C C E


他にするソフトが無いときに安く売っていたので、購入してプレイ。
前知識もまったくなし。
子供の頃は銭は無いが時間はあったようだ。

攻撃専門のおてんばお嬢と、回復魔法を使う青年。そしてお嬢の教育係の爺は攻撃魔法の使い手。
ザコ敵のトマトン(トマトの怪物。ちっちゃい)のバリエーションは、メタルトマトンにキングトマトン。

巷で流れているウワサの「本来はアノ2章のキャラであった」と云うのも頷ける。

ゲームは無難に楽しめた。
ゲーム中のカジノのUFOキャッチャーが熱かった。

 

ソードワールドSFC
SFC/RPG/1992
システム 演出 現在

C

C C B D


なんとなく購入。
ロードス島戦記の世界観だったから興味を持ったっけ。
(・・・本来はロードス島戦記がソードワールドの世界観)

テーブルトークRPGの雰囲気や、武器防具の設定は気に入った。
が、
「ザコ敵を倒しまっくて稼ぐ」と云うものではなく、道中の敵が「単なる障害」なので、倒しがいが無い。

 

ソードワールドSFC2
SFC/RPG/1992
システム 演出 現在

C

S? C B D


前作プレイ後、キャラクターデザイン、「末弥 純」氏の為、購入。
が、ゲーム画面では、OP画面以外、氏の面影は無い・・・。ゲームの顔グラフィックも別物。
パッケージと説明書の方が価値がある!

ゲームは普通。雰囲気は好きなので楽しめた。敵は倒しがいが無いが。

ソフトはとっくに手放しているが、攻略本があるので問題無し。
余白に挿入されている絵が氏の原画なのでありがたい。(だから購入したワケだが)

 

キングスフィールド II
PS/A・R/1996
システム 演出 現在
E D C E E


PSでRPGをしてみたく、Best版を購入。
PS本体を購入して間もない頃。

3D酔いのせいもあったのだろう・・・。
もっさりした動き、ヒット&アウェイの戦術などがイマイチで、
ゲーム全般の雰囲気も何故か受け付けず、「面白さ」を感じなかった為に途中で売却。

雑誌の紹介などでは、自分に合ってそうな感じだったので、ある意味、「稀な」作品。
本来、雑誌の紹介で「自分に合ってそう」と感じたソフトはほぼ全て楽しめている。

ベスト版が出ているし、「3」、後にPS2で「4」が出ているので、「ひどいソフト」ではないはず。
が、自分にはまったく合わなかった。「いつか再プレイしてみよう」とも思わない。

 

ゾイド2 ゼネバスの逆襲
FC/RPG/2001
システム 演出 現在
C C C C E


偶然?FCのゾイド2を入手したのでなんとなく遊んでみた。
時期的にアニメのゾイドにハマっていたし。

きっかけは「なんとなく」のプレイであったが、
クリアするまで遊んだ。遊べた。

中期でわかる、この星の秘密は、なかなかに良かった。

ノーヒントでクリアした為、
後に調べたら、いくつかの(重要な)イベントをすっ飛ばしていたようだ。

このゲームは現在 E であるが、ゾイド自体は全然好き。
但し旧デザイン。

メニュー画面のゾイド(機体)の絵はイケテル。
4色かつ低解像度にもかかわらず、あのCGは良い。

職人芸とも云える、「厳しい制約の中での良い表現」は非常に好きである。

 

ゾンビハンター
FC/A・R/2001
システム 演出 現在
D C C D E

昔、買ってはみたものの殆どプレイしていないソフトを遊んでみていた時期。
そのうちのひとつ。

アクションよりはLV上げで全てが決まるアクションRPG。
クリアはしました。キチンと育てればできます。

但し、コンティニューもセーブ、パスワードも無いのがイタイ。

いわゆるクソゲーではないだろうが、
一度クリアした今となっては、「時間を作ってまで遊ぼう」とは思わないなぁ。

心に残るものがないってことか。

 

ネクロスの要塞
PCE/RPG/2006
システム 演出 現在
C B C B C


ふとネクロスを思い出し、プレイ。クリア済み。
当時のキャラゲーとしては「意外?」に、楽しめた。

普通のRPGが好きでネクロスの要塞が好きなら充分楽しめる。
但し楽勝なバランスではない。・・・だから良いが。

地味にドワーフが強い。
マーシナリーは(特技が)弱い部類になるかも?しれっと主人公みたいであるが。

オーソドックスな国産CRPGタイプである。
ドラクエ4みたく、章区切りでパーティー固定制。

戦闘バランスが良く、緊張感のあるボス戦が楽しめた。
MPや回復アイテムの所持数制限がやや厳しい為、
ボス戦までの道中を温存するといった「戦略的」なザコ戦が熱い。

全力で戦えば、(ザコ戦は)1-3ターンぐらいで終了する為、レベル上げのテンポも良い。

普通のザコ戦で4ターン以上かかるRPGは好きじゃない。テンポが悪い。
理想は2ターン。

自分たちが充分に強ければ1ターンで決着。
同格、もしくは戦力温存で2、3ターン。
相手が強ければ全力でも3ターン以上かかるバランスが(戦闘に関しては)最も面白いと感じる。

 

ロンドニアンゴシックス 迷宮のロリィタ
DS/A・R?/2007
システム 演出 現在
C B C B -


オフィシャルのジャンルは「ゴスロリアクションRPG」
ん、厳密なゲームジャンルは・・・アクションパズルかな?

存在を知った時期がタイムリー!
「己の中のゴシック(&ロリータ)好き」が表面化していた時期に
偶然にこのゲームを知ったのである。(発売は1年以上前)

意外にも!?
キャラクターやストーリーに媚びた感じがしない「ストイックなつくり」。
だから気に入った!

広告用・説明書内のディフォルメカットはともかく、
ゲーム内の絵柄はいわゆる「萌え絵」ではない。
※「萌え絵」を完全否定はしないが、このゲームが萌え絵だったら買っていない。

DS(ライト)本体を買う気になったものこのソフトの為。
そもそもソフトを先に買った。

因みにシステム評価は C。
クリアをしたくなるぐらいは遊べる。

 

*補足*
ゴスロリ・・・ゴシックロリータな部分に関しては
自分はまだまだゴシックロリータの見識が浅い為に語れない。
ので、このソフトの目玉である「衣装デザイン」については語れない。
単純な感想なら「良かった」である。

充分な見識を得たら改めて評価しよう。

*さらに補足*
自分が「ゴシックロリータが好きである」とはっきりと自覚し公言をもしたのは2006年からであるが、
自己分析をすると元々「ゴシック的」なモノは好みである。
<少なくとも中学生の時には既に>
細かい事を述べるなら、「ゴシック的だから好き」と云うよりは寧ろ、
「己が惹きつけられる雰囲気や世界観、事象」が結果としていわゆる「ゴシック的なモノ」であったのだ。


Wizardry

ウィザードリィ 外伝 I 女王の受難
GB/RPG/1991

システム 演出 現在
S A B B A


記念すべき作品。

初めてのウィズであり、鬼のようにハマッたウィズ。
それ以前はドラクエやサガといったメジャーどころのRPGしかしていなかったため、
これのおかげでRPG観が劇的に変わってしまった。

雑誌のゲーム紹介で「戦闘画面のみ」に惹かれて買ったソフト。
事前に3Dダンジョンと知っていたら、おそらく買っていない。

「偶然的出会いで鬼ハマリソフト」という点で、
 メルティランサー と似ている。

 

ウィザードリィ V 災渦の中心
SFC/RPG/1992

システム 演出 現在
A S A A A


マイプレイ2作目のウィズ。
今は無き雑誌「マル勝スーパーファミコン」のウィズ5の記事があまりに良過ぎたために、買わずにはいられなかった。

この作品がきっかけで 絵師 「末弥純」 氏を知り、そして盲信することなる。

戦闘中の(呪文やダメージなどの)効果音・映像表現が一切ないが、寧ろそれが良い!
戦闘のテンポが物凄く良く、キャラや敵のアクションなどは「想像で補う」と云う、本来のRPGに則している。
ゆえに飽きない。

 

ウィザードリィ VI 禁断の魔筆
SFC/RPG/1995

システム 演出 現在
C S S S A


発売日が延びに延びた為、思いっきり待ち焦がれた作品。
初めて発売日に買ったウィズ。

システムが従来のウィズでない為、最初は新鮮でもやはり底の浅さが見えた。が、
絵・音・演出がべらぼうに良いため、この<SFC版ウィズ6の世界観>に酔いに酔った!

あまりにも世界観が良い。
ゲーム内の文章のフォントが、大きめの明朝体なので、「読み物」的な雰囲気である。
それが素晴らしく生きている。

ファンタジーモノで アンデッド の存在は、珍しくも怖くもないが、
このWIZ6はホラーな雰囲気が充分漂う。
「魔法使いの日記」の「死体再稼動」の頂と
「死者の日誌(船乗りの日誌)」が逸脱!

とにかくも、絵・末弥純 音・羽田健太郎 の凄さを知った作品。

尚、外伝1、SFC版WIZ5、SFC版WIZ6、この3作品は「ウィズの中で選べ」と言われれば、
悩むことなく3本の指に入るほど群を抜いて好きである。
「この3作品でどれがベストか」と言われれば流石に悩む。と云うより選べないほど均衡している。

但し、ゲーム性を排除して考慮した場合、
絵・音・演出が全て「S」と云う、(自分にとって)凄まじい作品である。

 

ウィザードリィ III ダイヤモンドの騎士
FC/RPG/1995

システム 演出 現在
B S B C D


FC版ダイヤモンドの騎士。

自分は初ウィズが外伝1だった為に、
外伝1で最強のモンスター 「アークデーモン」 や 「バンパイアロード」 が、
これではそんなに凶悪ではなかったのが、拍子抜けした感だった。

もともとこっちが先だし、この3では充分強い敵だけど。

 

ウィザードリィ II リルガミンの遺産
FC/RPG/***

システム 演出 現在
X S X X D


FC版リルガミンの遺産。

ソフトは有るが未プレイ。

 

ウィザードリィ 狂王の試練場
FC/RPG/1995

システム 演出 現在
B S B C C


正真正銘、元祖WIZARDRY・・・と言いたいところだが、FC版なのでそうとも言えない。

自分の初ウィズが外伝1の「ウィズ5版」のシステムだった為に、
「後列の直接攻撃無し」 「戦闘中盗賊お荷物」 「呪文」が最初は物足りなかった。

ウィズ5、外伝1ではそうでもなかった「むらまさ」の凄まじさを知った。あとグレーターデーモンの養殖。

 

ウィザードリィ 7 ガーディアの宝珠
PS/RPG/1996

システム 演出 現在
D D X X X


システムはともかく、ロード時間の酷さの為にプレイを断念した初ウィズ。

これは 絵・末弥純 音・羽田健太郎 ではない。
で、改めて 絵・末弥純 音・羽田健太郎 の凄さを再確認。

 

ウィザードリィ 6・7 コンプリート
SS/RPG/1997

システム 演出 現在
D E X X X


ウィズ7のストーリーはウィズ6の続きの為、クリアしたい作品ではある。

ので、ロード時間のマシなセガサターン版を買ったが・・・!
ロード時間はともかく、絵の酷さの為にプレイを断念したウィズ。
ここまで酷いなら絵は無しで文章のみのほうがマシ。

これも 絵・末弥純 音・羽田健太郎 ではない。
で、絵・末弥純 音・羽田健太郎 の偉大さを確認。

そして彼らが携わるウィズ7が出る日を待つ。・・・たぶん来ない。

 

ウィザードリィ 外伝 III 闇の聖典
GB/RPG/1997

システム 演出 現在
C D A C D


友人からもらったソフトが手元にあったのでプレイしてみた。
発売当時はGBから退いていたので、プレイしていなかったし。

中途半端な追加呪文、職業、種族はイタダケナイ。
追加するなら、アルケミストの呪文だけでなく、サイオニックも追加しないと。
職業もサイオニック、モンク、種族はフェルパーを入れてくれ。

グラフィックも原画家が変更。
原画自体好かんのか、GB画像のドット絵が悪いのか、この絵はダメだ。
前の絵(末弥純・基準デザインの池上明子原画&ドット絵)が好きなものあるが。

ゲーム全体の構成は良いし、
音楽は外伝の中で一番好きなので、なんか勿体無い作品になってしまった。

 

ウィザードリィ 外伝 II 古代皇帝の呪い
GB/RPG/1997

システム 演出 現在
B B C C D


友人からもらったソフトが手元にあったのでプレイしてみた。
発売当時はGBから退いていたので、プレイしていなかったし。

無難にWIZだったので問題無し。

 

ウィザードリィ リルガミンサーガ
PS/RPG/1998

システム 演出 現在
B S C C D


元祖ウィズ シナリオ1、2、3がPSでリメイク。

絵・末弥 純 氏の為、買ってしまった。

メモリカードのアクセス時間が気になるが、出来は悪くない。
音・羽田健太郎 であるが、ロード時間短縮の為 初期プレイ時はBGMはほとんどOFFにしていた。

 

ウィザードリィ ニューエイジ オブ リルガミン
PS/RPG/2000

システム 演出 現在
B S C C D


ウィズ シナリオ4、5がPSでリメイク。

絵・末弥純 音・羽田健太郎 の為、購入。でも中古。
今回はBGMはONでプレイ。

シナリオ5の演出が、SFC版と比べるとかなり悪い。と云うより、SFC版が良すぎる。
要所要所でのBGMの切り替え(SFC版)がここまでゲームプレイ時の居心地を左右するのか!

リプレイを除けば、現時点でマイプレイ最後のWIZ。
もう末弥画でなければ、やる気が全く起きなくなってしまった!


タイトル一覧に戻る


山史の部屋Topへ

(死者の殿堂Topへ)