餓狼伝攻略サイト <餓狼道場TOP
餓狼道場 PS2 餓狼伝 Breakblow Fist or Twist 攻略 餓狼烈伝 ver.0.53

餓狼烈伝 ※このゲームを初めて遊ぶ、或いは遊び始めの頃は「餓狼烈伝」モードはオススメしません!→詳しくはこちらを

●_ゲーム設定の 難易度 は原則、反映されない。CPUの強さ(難易度)は各烈伝で固定。
 ※例外として「易しい」に設定した場合、烈伝1と烈伝2のみ、相手の肉体ゲージ上限が通常よりも減った状態からの試合となる

●_制限時間 は反映されない。各烈伝で固定(殆どが制限時間 なしで、いくつかは制限時間 90)
●_ラウンド数 は反映されない。(制限時間 90 の烈伝は全て1ラウンド扱い)

●_引き分け は反映されるが、実質、制限時間 90 の烈伝のみ有効(時間切れ引き分けは、未達成扱い。判定勝ちは達成)
 ※メモリーカードからロードした設定から反映されない場合がある?調査中

●_不意打ち は反映される。(尚、CPU専用キャラは不意打ち技を持っていないので不意打ち不可)

梅川(柔道)
梅川(サンボ)
梅川(ムエタイ) は餓狼烈伝専用の技構成となっているので、通常の梅川とは別モノだ。不意打ち技も持っていない。
 ※梅川(柔道)はCPU専用キャラ扱い

■_操作キャラ入れ替えの裏技
コントローラーの L1ボタン と R1ボタン を共に押したまま、各烈伝を決定(決定は○ボタン)すると、
本来の敵側のキャラが自キャラ(1P側)となり操作可能。そして本来の自キャラがCPU扱い(2P側)となる。
この裏技を使えば、CPU専用キャラも操作可能。但し、相手キャラも各烈伝で固定なので、好きな相手と戦えるわけではない。
 ※この裏技の初出は2ch餓狼伝スレ(2007/03/16)の書き込みにて


前作「餓狼伝 Breakblow」を嗜んでいた人ならともかく、
本作で初めて「餓狼伝 Breakblow Fist or Twist」を遊ぶ人が、いきなり「餓狼烈伝」を選択するのは無謀である・・・
が、それでも遊びたい酔狂なプレイヤーの為にピンポイントアドバイスをば!

●今使っているキャラの技表はスタートボタン押しからの技表選択で確認できるぞ。少なくとも、奥義は確認しておこう。
 ※残念な事に、「富田、風間、仁科、船村、君川、畑中、柔術家、南米のゴロツキ(ローグ)」には技表が無い(技表では丹波文七の技表になっている)
 └上記8キャラの奥義についてはこちらを→
■アーケードモードCPU専用キャラ■

●ダウンを奪ったら(投げや奥義が決まったり、一連の攻防で相手がダウンしたら) A連打(○ボタン)で 追い討ちAを決めよう。
ダウン中の相手への追い討ち打撃(追い討ちA)は全キャラが使える共通技。(モーションや性能は異なる)
一見、地味だが、ダメージがかなり高いので、追い討ちAを積極的に当てる事は非常に重要な要素なのだ。
実際は、追い討ちAが確定しないダウンもままあるが、始めの頃は気にしなくてよい。仮にスカってもさほど問題ない。

●投げ抜け(つかみ弾き)は早めに修得したい。相手につかまれたら、素早く P+G同時押し(□+×ボタン)。L1ボタンでも可能。
つかみかかるモーションを覚えてしまえば、つかみモーション中に投げ抜けの意識(準備)が出来るので、慣れれば容易なハズだ。
もちろん、(とっさの状況等)うっかりミスもありえるが、始めの頃でも 50%以上は投げ抜け出来るようになりたい。
尚、システム上、キチンと入力しても投げ抜け出来ない状況もあるが、始めの頃は気にしなくてよい。投げ抜け操作自体を身に付けよう。

●組み技(つかみ)は終盤の烈伝及び一部の相手には効かない、効きにくい。
システム上、正面からのつかみ(組み技)は、対人戦でも効かない(容易に投げ抜けされる)ので、安易なつかみは控えよう。
尤も、(前半の烈伝や)特定の相手には普通に有効だったりするので、効く相手には投げまくってとっとと勝利するのも一つの手段。
CPU特性として、投げが効く相手にでも多用していると(学習して)投げ抜けや崩し抜けをキチンと行う。
 ※同様に(主に同じ)打撃を連発すると、ガードが固くなったり、オフェンシブガードや(キャッチ持ちのキャラは)各種キャッチを行ってくる。

●打ち合いで劣勢になる(打ち合いたくない)なら、まず後退だ。ガード(特に選択ガード)はまだ早い。
(一般的な格ゲーで云う通常のガードに該当する)選択ガードは、特性を知らないと使いにくい上に、リスクも高いので始めの頃は不要。
しかも中級者以上になっても使わない方がいいかもしれないぐらいのリスクだったりもする。
ゲームの基本的な攻防として、ガードするより打ち合え!であり、打ち合いたくないなら、ガードするより後退すべし!なのだ。
ので、自分の背にスペースがある状況が重要だ。回り込み(横移動)も非常に重要。
まずはガードの上手さより、移動により良い位置を確保する上手さを身に付けよう。 後退をしない打ち合い(乱打戦)ならこちらを→★
 ※例外として、CPU堤のPPK連繋(堤ラッシュ)は三段目以降は、腹ガードで凌げるので、腹ガードを多用しても良い

●オフェンシブガードを使ってみよう!
尤も、始めの頃からオフェンシブガード(以下 OG と表記)を使うのはやや厳しい。そんな余裕はないかも・・・
が、OGはこのゲーム「餓狼伝FoT」の爽快感、してやったり感、カタルシスに直結するシステムなので、ゆくゆくは必ず使おう。
 ※他の格ゲーで云うなら、コンボ始動技、或いはブロッキングやガードインパクトからのコンボ始動技、みたいな感じかな
中級者以上でも選択ガードは殆ど使わない可能性もあるが、OGは間違いなく使う代物だ。
一応、極一部のキャラはOGの恩恵が少ないが、殆どのキャラはOGの上手さが強さに直結する。
OG操作(1P側[画面左側]) G+(×ボタンとレバー前)、相手の打撃と合えば成功〜即打撃を打とう 詳しくはこちら→★


◆_烈伝 梅川丈次(柔道、サンボ、ムエタイ) 固有技

崩し方向:四方崩し(押し/引き/左/右)
投げ抜け:振りほどき

--ダウン追い討ちつかみ技
仰向け頭
仰向け足
うつ伏せ頭
うつ伏せ足 ※技名はスリーパーホールド だがモーションは 胴締めスリーパーホールド であり連打が必要

崩し無しA投げ が 突き飛ばし(ダメージは無い) である。お手軽な追撃は 即P
 ※尤も、相手に投げ抜けを学習させたくない(組み中奥義を決めたい)ので、通常投げ狙いのつかみは使わない方がよいかも

↑は全ての烈伝梅川(柔道、サンボ、ムエタイ)の共通事項

---
■_梅川丈次(柔道) Jyoji Umekawa 柔道ベース
奥義Lv1 上段Pキャッチ 一本背負い
奥義Lv2 移動投げ タックル(〜チキン・ウィング・アームロック※要連打)
奥義Lv3 組み中 三角締め ※余談だが「三角絞め」が正しいカモ

左崩しA投げ 体落とし ※ゲーム技表は間違い、右崩しAと逆になっている
右崩しA投げ 谷落とし ※ゲーム技表は間違い、左崩しAと逆になっている

P 左ボディ ※ゲーム技表は間違い
P 右ボディ ※ゲーム技表は間違い 右P中段 (Pコマンドで右パンチなので実はイレギュラー)
P アッパー ※ゲーム技表は間違い
K 膝蹴り キャッチ不可

A 出足払い カウンター効果技

PPP ワンツーフック
PPP ワンツーボディ

◆梅川(柔道) 戦術講座◆(裏技使用かつ相手はCPU丹波のみ)
 P連繋(PPP、PPP) の連発で普通に押し勝てる。「連発徹底」が重要。とにかく連発だ。(様子を見ながらではダメ)
 丹波の肉体ゲージが充分に減ったなら、K、K で攻めるのも面白い。
 数回のみならば、正面からのつかみも決まり易いので、(正面からのつかみからの)組み技は奥義Lv3用に使いたい。
 つまり、普段の組み技はほぼ不要だ。KO専用にはアリか。
 丹波の奥義Lv1は A(出足払い)連発で潰せるが、そこまで気にする必要はないか?

---
■_梅川丈次(サンボ)
※柔道ベースに中国拳法とサンボ追加 Jyoji Umekawa 柔道+中国拳法+サンボ
奥義Lv1 上段Pキャッチ 一本背負い
奥義Lv2 移動投げ カニバサミ→アキレス腱固め
奥義Lv3 組み中 ビクトル膝十字 ※必ず左足破壊をする高性能奥義 推定破壊値[b400/左足1000]

左崩しA投げ 飛びつき膝十字 ※ゲーム技表は間違い、右崩しAと逆になっている
右崩しA投げ 谷落とし ※ゲーム技表は間違い、左崩しAと逆になっている

P 左ボディ
P 右ボディ 右P中段 (技表は合っているが、Pコマンドで右パンチなので実はイレギュラー)
P アッパー
K 膝蹴り キャッチ不可

A ロシアンフック モーションは通常梅川のステップインロシアンフック
A 分脚
A 出足払い カウンター効果技

PPP ワンツーフック
PPP ワンツーボディ
AA 分脚連携 (押しっぱなしでA連打で可能。因みに二段目のAの時にを離していたら不可) ※余談だが「分脚連繋」が正しいカモ
 └モーションは通常梅川の二起脚と同じ。主力技として多用できる。

◆梅川(サンボ) 戦術講座◆(実質的に相手はCPU拳法家、仁科、ブンカートのみ)
 P連繋(PPP、PPP) の連発で普通に押し勝てる。「連発徹底」が重要。とにかく連発だ。(様子を見ながらではダメ)
 相手の肉体ゲージが充分に減ったなら、K、K で攻めるのも面白い。
 他の戦術としては、Kメインの左足狙いも有効。この場合はP連繋は忘れてよい。中途半端はダメなのだ。
 尚、K(膝蹴り)は、左足にもヒットしやすいので、左足狙いの戦術なら頼れる技でもある。覚えておこう。
 Kメインの戦術は精神ゲージが押されるので、奥義で精神ゲージを押し返すのも重要だぞ。
 数回のみならば、正面からのつかみも決まり易いので、(正面からのつかみからの)組み技は奥義Lv3用に使いたい。
 つまり、普段の組み技はほぼ不要だ。KO専用にはアリか。
 ワザと奥義Lv3の鎖が切れるまで相手の攻撃を喰らい続け、奥義Lv3を決めてから、K、K で攻めるのもアリアリ。
 相手の打撃系、移動投げ系は A(出足払い)連発で潰せるが、そこまで気にする必要はないか?

---
■_梅川丈次(ムエタイ)
※柔道ベースに中国拳法とサンボとムエタイ追加 Jyoji Umekawa 柔道+中国拳法+サンボ+ムエタイ
奥義Lv1 上段Pキャッチ 一本背負い
奥義Lv2 組み中 ビクトル膝十字 ※奥義Lv2の為、威力はサンボスタイル時の奥義Lv3ビクトル膝十字より大きく劣る
奥義Lv3 Kキャッチ 膝ラッシュ

左崩しA投げ 飛びつき膝十字 ※ゲーム技表は間違い、右崩しAと逆になっている
右崩しA投げ 谷落とし ※ゲーム技表は間違い、左崩しAと逆になっている

P 左ボディ
P 右ボディ 右P中段 (技表は合っているが、Pコマンドで右パンチなので実はイレギュラー)
P アッパー
K 膝蹴り キャッチ不可

A ロシアンフック モーションは通常梅川のステップインロシアンフック
A ジャンピングハイ キャッチ不可(CPUが合わせ発動奥義をしない)
A 跳び膝 キャッチ不可
A 分脚
A 出足払い カウンター効果技

PPPK ワンツーフックロー
PPP ワンツーボディ
AA 分脚 (押しっぱなしでA連打で可能。因みに二段目のAの時にを離していたら不可) ※何故か技名が「分脚」になっている。「分脚連繋」が正しい?
 └モーションは通常梅川の二起脚と同じ。主力技として多用できる。

◆梅川(ムエタイ) 戦術講座◆(実質的に相手はCPU柔術家のみ)
 P連繋(PPPK、PPP) の連発で普通に押し勝てる。「連発徹底」が重要。とにかく連発だ。(様子を見ながらではダメ)
 相手の肉体ゲージが充分に減ったなら、K、K で攻めるのも面白い。
 他の戦術としては、Kメインの左足狙いも有効。この場合はP連繋は忘れてよい。中途半端はダメなのだ。
 尚、K(膝蹴り)は、左足にもヒットしやすいので、左足狙いの戦術なら頼れる技でもある。覚えておこう。
 Kメインの戦術は精神ゲージが押されるので、奥義で精神ゲージを押し返すのも重要だぞ。
 数回のみならば、正面からのつかみも決まり易いので、(正面からのつかみからの)組み技は奥義Lv2用に使いたい。
 つまり、普段の組み技はほぼ不要だ。KO専用にはアリか。
 相手の柔術家のタックルは、P+G で抜け可能なので、反応して抜けたい。
 柔術家の奥義Lv3は A(出足払い)連発で潰せるが、そこまで気にする必要はないか?


---
◆_1.涼二を助ける__

丹波vsチンピラ ^公園 _制限時間 なし _BGM 「街頭ルール」

---
◆_2.返り討ち__

梶原vs丹波 ^FAW道場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_3.梅川との出会い__

丹波vs梅川(柔道) ^草原 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_4.果し合い__

丹波vs泉 ^草原 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_5.復讐__

丹波vs梶原 ^FAWリング _制限時間 なし _BGM 「ライバル」

---
◆_6.桜並木の不意打ち__

藤巻vs富田 ^桜並木 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_7.象山の出会い__

象山vs丹波 ^北辰館道場 _制限時間 90 _BGM同じ

---
◆_8.公園での立ち合い__

丹波vs藤巻 ^公園 _制限時間 90 _BGM同じ

---
◆_9.真剣__

梶原vs長田 ^FAWリング _制限時間 なし _BGM 「ライバル」

---
◆_10.夜の繁華街__

堤vsチンピラ ^夜の繁華街 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_11.墓場の闘い__

姫川vs藤巻 ^墓地 _制限時間 90 _BGM同じ

---
◆_12.理由__

堤vsヤクザ ^竹宮流道場中庭 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_13.現役復帰__

象山vs藤巻 ^工事現場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_14.プロレス会場にて__

丹波vs風間 ^FAWリング _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_15.制裁__

巽vs梶原 ^グレート巽社長室 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_16.生死を賭けた真剣__

巽vsサクラ ^地下プロレス会場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_17.中国拳法との戦い__

梅川(サンボ)vs拳法家 ^中国の裏路地 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_18.久保涼二に胸を貸す__

丹波vs涼二 ^竹宮流道場中庭 _制限時間 なし _BGM 「朝稽古」

---
◆_19.手四つで張り合う__

鞍馬vs巽 ^グレート巽社長室 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_20.ハネッ返りやがって__

堤vs長田 ^北辰館道場 _制限時間 90 _BGM同じ

---
◆_21.重明の組手__

久我vs鞍馬 ^FAW道場 _制限時間 なし(何故かラウンド制) _BGM同じ

---
◆_22.館長への拳__

象山vs姫川 ^松尾象山館長室 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_23.梅川のサンボ修行__

梅川(サンボ)vs仁科 ^ロシア裏路地 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_24.金メダリスト__

井野vs柔道家 ^北辰館大会会場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_25.虎王伝授__

泉vs丹波 ^竹宮流道場中庭 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_26.キック対決__

安原vsブンカート ^FAWリング _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_27.堤との死闘__

丹波vs堤 ^FAWリング _制限時間 なし(何故かラウンド制) _BGM 「ライバル」

---
◆_28.鞍馬、襲撃!__

鞍馬vs梶原 ^控え室 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_29.鮮烈デビュー戦__

鞍馬vs船村 ^FAWリング _制限時間 なし _BGM 「鞍馬、デビュー」

---
◆_30.文七を誘う__

巽vs丹波 ^グレート巽社長室 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_31.竹宮流伝授__

藤巻vs長田 ^境内 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_32.アメリカでの修行__

梅川(サンボ)vsブンカート ^地下鉄 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_33.襟をとる意味__

藤巻vs梶原 ^長田トレーニング場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_34.前回王者に挑む__

鞍馬vs如水 ^北辰館大会会場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_35.プロレス魂と柔道家__

長田vs井野 ^北辰館大会会場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_36.同門対決__

工藤vs君川 ^北辰館大会会場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_37.イケメン対決__

鞍馬vs安原 ^北辰館大会会場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_38.ベクトルは真逆__

椎名vs畑中 ^北辰館大会会場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_39.ミサイルvs寸止め__

神山vsチャック ^北辰館大会会場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_40.二回戦最終試合__

姫川vs仁科 ^北辰館大会会場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_41.重量級対決__

長田vs工藤 ^北辰館大会会場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_42.プロレスさせる__

鞍馬vs片岡 ^北辰館大会会場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_43.伝説の二人__

姫川vs神山 ^北辰館大会会場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_44.二人のプロレスラー__

長田vs鞍馬 ^北辰館大会会場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_45.トーナメント決勝__

姫川vs長田 ^北辰館大会会場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_46.乱入者__

藤巻vs如水 ^北辰館大会会場 _制限時間 なし _BGM 「藤巻参戦」

---
◆_47.挑戦者__

姫川vs藤巻 ^北辰館大会会場 _制限時間 なし _BGM 「藤巻参戦」

---
◆_48.柔術に触れる__

梅川(ムエタイ)vs柔術家 ^柔術道場 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_49.ブラジルの街にて__ ※この烈伝以降の梅川が、通常の梅川(の性能、技構成)となる

梅川vs南米のゴロツキ(ローグ) ^ファベーラ _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_50.バーリ・トゥード__

梅川vs風間 ^FAWリング _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_51.拳の衝撃__

象山vs如水 ^草原 _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_52.姫川と文七__

姫川vs丹波 ^FAWリング _制限時間 なし _BGM同じ

---
◆_53.空手家とプロレス王__

象山vs力王山 ^境内 _制限時間 なし _BGM 「街頭ルール」

---
---
◆_Ex1.地上最強の生物1__

丹波文七vs範馬勇次郎 ^草原 _制限時間 なし _BGM 「範馬 勇次郎のテーマ」

---
◆_Ex2.地上最強の生物2__

藤巻十三vs範馬勇次郎 ^路地裏  _制限時間 なし _BGM 「範馬 勇次郎のテーマ」

---
◆_Ex3.地上最強の生物3__

鞍馬彦一vs範馬勇次郎 ^FAW道場 _制限時間 なし _BGM 「範馬 勇次郎のテーマ」

---
◆_Ex4.地上最強の生物4__

堤城平vs範馬勇次郎 ^夜の繁華街 _制限時間 なし _BGM 「範馬 勇次郎のテーマ」

---
◆_Ex5.地上最強の生物5__

長田弘vs範馬勇次郎 ^長田トレーニング場 _制限時間 なし _BGM 「範馬 勇次郎のテーマ」

---
◆_Ex6.地上最強の生物6__

姫川勉vs範馬勇次郎 ^墓地 _制限時間 なし _BGM 「範馬 勇次郎のテーマ」

---
◆_Ex7.地上最強の生物7__

梶原年男vs範馬勇次郎 ^控え室 _制限時間 なし _BGM 「範馬 勇次郎のテーマ」

---
◆_Ex8.地上最強の生物8__

久我重明vs範馬勇次郎 ^境内 _制限時間 なし _BGM 「範馬 勇次郎のテーマ」

---
◆_Ex9.地上最強の生物9__

グレート巽vs範馬勇次郎 ^FAWリング _制限時間 なし _BGM 「範馬 勇次郎のテーマ」

---
◆_Ex10.地上最強の生物10__

松尾象山vs範馬勇次郎 ^北辰館道場 _制限時間 なし _BGM 「範馬 勇次郎のテーマ」


山史の部屋Topへ

(死者の殿堂Topへ)