連繋派生一覧
※連繋の流れは左上〜右・右下方向。逆送(下から上、右から左へ)の流れは一切ありません
尚、「同じ終末技に対して、始動技が複数ある連繋」は一つの枝にまとめています。
表が複雑になり見にくくなりますが、連繋の派生を把握するのには適していると思います。
梅川やチャックが顕著。
他にも、安原、堤、藤巻、泉、椎名、久我 が該当します。
■丹波 ■安原 ■工藤 ■堤 ■姫川 ■チャック ■片岡 ■椎名 ■泉 ■藤巻 ■梅川 ■梶原 ■鞍馬 ■長田 ■井野 ■神山
■涼二 / ■象山 ■巽 ■力王山 ■久我 ■サクラ / ■如水 ■ブンカート / ■拳法家 / ■柔道家
<丹波> 我流(空手ベース) P┳P━P┳P
┃ ┣↑P
┃ ┗K
┗K
P━P┳P━P
┗K
PPP
PP
KPP
<安原> キックボクシング
P┳━━━━┓
┗P┳P━ P┻K
┣↓P━K
┗K┓
K┻K
KP
KK
<工藤> 空手
P┳P
┗↓P
<堤> 空手 P━P━P┓
P━P┳K━P━P━P━P━P┻K
┗P━P
K━P━P┓
 P━P━P━P┻K
PPPPK
 A・ A
打撃〜A〜打撃 (全ての打撃(連繋含む)から連繋可能)※頭突きのみ不可
<姫川> 空手
二段目と初段が同じ技の連繋はいくらでも繋がります※●■★▼のマークを参照
<初>は、始動技専用。
<終>はその後に繋がる技がないので連繋終了となります。
PP <初>→●
P P ●→<終>
PK ●→■
PA ●→★
KA <初>→★
K A 派生無し
K A 派生無し
KK ■→<終>
K K ■→<終>
KA ■→★
AK ★→<終>
A K ★→▼
A A ★→<終>
K・K<CH> ▼→<終>
※ Kをガードされた時のみ連繋
AP
PP
PA
( APP、 APPA、 PPA)のみ
PA 派生無し
<チャック> ボクシング
K┳A
┗P┓
P┫
スウェー中┫
┃ P┓
P ━P┳ウィービングキャンセル┓ ┃
┣━━━━━━━━━━━┻P┻P┳P━P(ワンツー連繋6段)
┃ ┣ ←P
┗━━━━━━━━━━━━━━┫
P┫
左前/右前ステップorダッキング中.P┫
右ウィービング中.P┫
左ウィービング中.P┳┻各種ウィービング派生〜
┗P
・全てのウィービング中は A(打撃)に連繋可能(終末技)※打撃はそれぞれは異なる
・全てのウィービング中は、打撃を出さない場合「他の」ウィービングに移行可能
PP
PP
<片岡> 空手 K━P━P┳P
┗K
PPPK
AA
<椎名> 日本拳法
打撃連繋無し
---
キャンセルキャッチ(キャッチ連係)
打撃〜 A(※通常打撃技から連繋可能)
打撃〜 A(※通常打撃技から連繋可能)
打撃〜 A(※通常打撃技から連繋可能)
打撃〜 A(※通常打撃技から連繋可能)
※直突き構えからの技は不可
※「通常構え」から直接出す「直突き構え移行中」は連繋可
---
直突き構えの連繋
K┓
A╋↓A ━┓
┃ A
┳┻直突き構え中(永続)┳P
┃ ┃ ┣K<CH>
┃ ┃ ┗G(構え解除)
┗━━┻各種キャンセルキャッチ
※直突き構え中は、 or で前後移動、 or で攻撃角度変更(構えは維持する)
---
組み技
引き崩しA後P
<泉> 柔術(古武術)
P┓
--- ┃
座り ┃
A┳P
━━━━━━━━━━━┫
┣A ┃
┣K+A 奥義Lv1(鎖開放中)┃
┗K<CH>振り向きへ┓
┃
振り向き A╋P━━━┻P━P
┣K<CH>
┣P+G
┣A━P<CH>
┗K+A 奥義Lv2(鎖開放中)
---
左中段Pキャッチ成功時
A━A━A
<藤巻> 柔術(古武術)
P┳P
┗K
P┓
K━P┻A<CH>
PPK
 KPK
---
虎王構え前進
A┳P
┣K
┣A
┣P+G(つかみ時〜組み技の攻防へ)
┣↓+P+G(ヒット時、自動でアキレス腱固めへ)
┣G(キャンセル)
┗K+A 奥義Lv2(鎖開放中)
---
左中段Pキャッチ成功時
A━A━A
<梅川> 総合格闘技
P┳
P┳P━K
┣┓┣↓P━K
┃┃┣K
A┻┫
┃ A┳A
┗━━┫
タックル A┳(タックル成功時、マウントポジションへ)
┗G┳P
┣K
┗A<CH>
---
マウントポジション時の技
P 左パンチ(マウントポジション継続)
K 右パンチ(マウントポジション継続)
A 腕ひしぎ十字固め(マウントポジション解除)
---
中段Pキャッチ成功時
A(組み付き成立と同じ扱い→組み成立後の攻防へ)
<梶原> プロレス(UWF風)
P┳P┳↓K━K
┃ ┣K
┃ ┗P+G(つかみ時〜組み技の攻防へ)
┗ ←P
KK
<鞍馬> プロレス
P┳P━K┳P
┃ ┗A
┗K
---
各種打撃予報
A━A 打撃予報(頭)〜チョップブロー
A━A 打撃予報(腹)〜胸板チョップ
A━A 打撃予報(脚)〜右一回転ローキック
---
奥義Lv2
K+A┳ジャイアントスィング
┗K フェイントハイキック
<長田> プロレス
P┳P
┗P+G (つかみ時〜組み技の攻防へ)
---
強行突破
A┳→(押しっぱなしで強行突破永続)
┗╋A
┣P+G(つかみ時〜組み技の攻防へ)
┣G(構え解除)
┗↓┓(しゃがみに移行)
しゃがみ A╋↓(押しっぱなしでしゃがみ永続)
┗╋P<CH>
┣A
┣P+G
┣G(構え解除)
┗K+A 奥義Lv1(鎖開放中)
---
背筋ガード
A┳背筋ガード終了
┗上中段PKを受けたら┳P<CH>
┣K<DO>
┗A
<井野> 柔道
PP
---
中段Pキャッチ成功時
A(組み付き成立と同じ扱い→組み成立後の攻防へ)
---
双手刈りつかみ〜チキン・ウィング・アームロック
A(双手刈り成功後、自動でチキン・ウィング・アームロックへ)
---
A(or A)左回り込みつかみ(つかみ時〜組み技の攻防へ)
A(or A)右回り込みつかみ(つかみ時〜組み技の攻防へ)
<神山> 伝統派空手連繋無し
打撃〜A(寸止め)
---
外受けA┳外受け終了
┗上中段PKを捌いたら━即行動可能
<涼二> 喧嘩(我流) P┳P━P┳P
┃ ┗K
┗K
P━P┳P
┗K
AA
<象山> 空手 P━P┳P┳P
┃ ┣ →P
┃ ┗K
┣↓K
┗K
PKA
<グレート巽> プロレスPPK
PP
PPP
PP
KK
PP
<力王山> 昭和プロレス A┳A┳A
┃ ┗ ←A
┗↑A
P A
<久我> 空手 P┳K━K
┗P━P┓
A┳P
┣K
┗A<CH>
K┓
K┻K
PPPP<CH>
---
奥義Lv3
K+A━K+A 蜻蛉斬り
<サクラ> 地下プロレス PPP
---
奥義Lv3 の追加技
奥義Lv3(組み中 K+A)
成立後、P,K,A,G各一回づつ入力可能
※全て入力後、或いは一定時間未入力でフィニッシュ技
<如水> 空手+柔道 P┳P━P┳P
┃ ┗K
┣K
┗↓K
<ブンカート> ムエタイ
P┳P┳P━K
┃ ┣↓P
┃ ┣K━K
┃ ┗A━A
┗K
K*K
<拳法家> 中国拳法PPKK
AA ※PPKKのKKと AAは同じ技(パラメータが全く同じ)だが、ボタンが違うので同じ枝にはしない
K┳P
┗P━P━P━P ※ KPP以上の連繋の場合、二段目( KP)の攻撃判定は無い
PP
KKK
AA
AA
AA
<柔道家> 柔道PP
---
中段Pキャッチ成功時
A(組み付き成立と同じ扱い→組み成立後の攻防へ)
---
双手刈りつかみ〜チキン・ウィング・アームロック
A(双手刈り成功後、自動でチキン・ウィング・アームロックへ)
---
A(or A)左回り込みつかみ(つかみ時〜組み技の攻防へ)
A(or A)右回り込みつかみ(つかみ時〜組み技の攻防へ)
<チンピラ / ヤクザ> 喧嘩連繋無し
<範馬勇次郎> 地上最強の生物PPP
PPPPK
|