餓狼伝攻略サイト <餓狼道場TOP
餓狼道場 PS2 餓狼伝 Breakblow Fist or Twist 攻略 ver.1.02

打ち下ろし系打撃一覧

■丹波 ■安原 ■工藤 ■堤 ■姫川 ■チャック ■片岡 ■椎名 ■泉 ■藤巻 ■梅川 ■梶原 ■鞍馬 ■長田 ■井野 ■神山
 ■涼二 / ■象山 ■巽 ■力王山 ■久我 ■サクラ / ■如水 ■ブンカート / ■拳法家 / ■柔道家

打ち下ろし系の回避方向について

打ち下ろし系の打撃のヨロケ逃げの方向は、原則、レバー 前 である。
が、重要な補足として、
打ち下ろし系の打撃は相手の左側、右側、背後に当てると、ヨロケ逃げ方向が真逆の レバー 後ろ になる。

判りやすく 方向キー を一覧すると ※喰らい側は画面1P側[画面左側](回避行動のキーも1P側[画面左側])

フロントヒット時 ヨロケ逃げ方向  ※ヨロケモーションは前転(相手方向に前転、間合いは離れない)

バックヒット時 ヨロケ逃げ方向  ※ヨロケモーションは前転(相手と逆方向に前転、位置関係的に相手から離れる)
レフトヒット時 ヨロケ逃げ方向  ※ヨロケモーションは右流れ(位置関係的に相手から離れる)
ライトヒット時 ヨロケ逃げ方向  ※ヨロケモーションは左流れ(位置関係的に相手から離れる)

この為、打ち下ろし系の打撃のみも、ヨロケ逃げの二択は可能である。
回り込みにより、フロントヒットとレフト(ライト)ヒットぎりぎりの位置で打つのだ。

バックヒットは、相手は明らかに背を向けているので判りやすく、
多少ずれても、結局レフト(ライト)ヒットになる為、
知っている相手なら ヨロケ逃げは後ろ方向で 安定回避される。

・・・と、説明はしたものの、
打ち下ろし系は、フロントヒット時の前転ヨロケ逃げをされてもあまり問題はない。
間合いが離れず、ほぼ密着かつ攻め側有利の状態な為、そのまま追い込みを継続できるのだ。
寧ろ、ヨロケ逃げモーションが前転以外(間合が離れる)になるほうが嬉しくない。
つまり、なるべく正面から当たるように、位置修正をする方が重要な場合も多い。


<丹波> 我流(空手ベース)

A


<安原> キックボクシング

A

A


<工藤> 空手

A


<堤> 空手

無し


<姫川> 空手

A

A

A

※KA のAも打ち下ろし系


<チャック> ボクシング

単体では無し

PP の〆が打ち下ろし系


<片岡> 空手

K

A


<椎名> 日本拳法

K

※直突き構え〜最下段P が打ち下ろし系


<泉> 柔術(古武術)

無し


<藤巻> 柔術(古武術)

無し


<梅川> 総合格闘技

A

A

※PA 〆が打ち下ろし系


<梶原> プロレス(UWF風)

K

P

A

※PP 〆が打ち下ろし系


<鞍馬> プロレス

A

A

※PPKA 〆が打ち下ろし系

A・A 追加技が打ち下ろし系


<長田> プロレス

P


<井野> 柔道

無し


<神山> 伝統派空手

K


<涼二> 喧嘩(我流)

無し



<象山> 空手

無し


<グレート巽> プロレス

A

A


<力王山> 昭和プロレス

A

A

A

※PA 〆が打ち下ろし系
※AA 〆が打ち下ろし系
※AAA 〆が打ち下ろし系


<久我> 空手

K

A

※PK止め 二段目が打ち下ろし系

※A*A 派生Aが打ち下ろし系
※PPPA*A 〆が打ち下ろし系


<サクラ> 地下プロレス

A

P

A

A



<如水> 空手+柔道

A


<ブンカート> ムエタイ

A

A

※PPAA 〆が打ち下ろし系


<拳法家> 中国拳法

P

PP 〆が打ち下ろし系

KP止め 二段目が打ち下ろし系(二段止め限定)

AA 追加技が打ち下ろし系


<柔道家> 柔道

無し



<チンピラ / ヤクザ> 喧嘩
<範馬勇次郎> 地上最強の生物


山史の部屋Topへ

(死者の殿堂Topへ)